対魔忍RPGのカオスアリーナ(11~12階層)の特徴・攻略法・敵のデータ! 状態異常についてのお話も♪

2019年10月03日
カオスアリーナ 0

こんにちは、タケノコです!

対魔忍RPGのカオスアリーナ11~12階層の特徴・攻略法・敵のデータを紹介♪

スマホの場合、敵の情報は横にしないと大変見づらいです。

お手数ですが向きを変えて読んで下さい。


公式設定資料集 対魔忍 Saga


状態異常のちょっとしたお勉強!


ここから先は状態異常攻撃がどんどん苛烈に...!

なので、本編の前にちょっと状態異常について勉強しておきましょう!

知っているとちょっと楽になるはずです♪



『累積耐性』という概念。

wikiによると、このゲームには『累積耐性』が存在(詳しくはちら)。

1回の戦闘においては1回目より2回目。

2回目より3回目の方が該当の状態異常にかかりにくくなる(累積耐性値)。

ただし、累積耐性値の上昇には上限が存在(+90)。

超特大アップ(+100)ではない限りは完全に防ぐことはできない。

累積耐性値が上限に達するとデバフの影響を受けなくなる。

累積耐値の上昇率は基礎耐性値に大きく依存する。

ということらしいです。



この考え方は非常に重要!

不動4でお手軽に状態異常の完全ガードが出来なくなった現在。

知らないと損することが多そうです。

なので、状態異常確率と累積耐性値がどう変化していくかを検証してみました。

計算式はwikiの賢者たちが導き出した式を利用させて頂きました!



<30%の状態異常攻撃を受けた場合の状態異常確率と累積耐性値>

1回目累積耐性値(1回)2回目累積耐性値(2回)3回目累積耐性値(3回)
基礎耐性値2522.5%4217.4%689.6%90
基礎耐性値4018%6510.5%903%90
基礎耐性値5015%806%903%90




<50%の状態異常攻撃を受けた場合の状態異常確率と累積耐性値>

1回目累積耐性値(1回)2回目累積耐性値(2回)3回目累積耐性値(3回)
基礎耐性値2537.5%4229%6816%90
基礎耐性値4030%6517.5%905%90
基礎耐性値5025%8010%905%90




<70%の状態異常攻撃を受けた場合の状態異常確率と累積耐性値>

1回目累積耐性値(1回)2回目累積耐性値(2回)3回目累積耐性値(3回)
基礎耐性値2552.5%4240.6%6822.4%90
基礎耐性値4042%6524.5%907%90
基礎耐性値5035%8014%907%90




<90%の状態異常攻撃を受けた場合の状態異常確率と累積耐性値>

1回目累積耐性値(1回)2回目累積耐性値(2回)3回目累積耐性値(3回)
基礎耐性値2567.5%4252.2%6828.8%90
基礎耐性値4054%6531.5%909%90
基礎耐性値5045%8018%909%90



基礎耐性値がとにかく重要♪

基礎耐性値が57以上あれば、1回その状態異常を受ければ上限に。

槇島あやめと紫藤凜花のLSは状態異常耐性値25アップ。

ウィムルのLSは状態異常耐性値15アップ。

不動の4セットボーナスは状態異常耐性値25アップ。

不動だけなら3回、不動+LSならば2回で上限に到達。

さらに装備のメイン、サブオプションで補えれば1回で上限も可能!

状態異常確率を通常の10分の1まで減らせます♪



状態異常はある程度無力化可能!

まぁ、何が言いたいかと言うと。

戦力を整えて1、2回は被弾することを覚悟すれば。

必中と余程確率の高い状態異常以外はある程度無力化できるということ。

さぁ、不動シリーズを集めましょう!

余裕があればあやめ、凜花、ウィムルをゲットしに行きましょう♪



今もこの計算式が当てはまるかは分かりません。

そもそもこの計算式自体が正しいのかも定かではありません。

真偽を確かめる手段がないので。

信じるかどうかは各自の判断でお願いします。

私は他に頼るものもないので、これを信じて戦略を立てていきたいと思います!

本編、ようやく始まります(^_^;)




カオスアリーナ11~12階層


カオスアリーナ11~12階層



11階



敵情報

カオスアリーナ11階の敵情報


敵の種類属性HP特徴
魔族傭兵(男)2魔性24300SPDは64。
500前後のダメージ+睡眠(通常)。
3体同時800前後のダメージ+睡眠
(スキル)
毒、麻痺、睡眠、暗闇、封印、混乱、呪い、火傷有効。
魔族傭兵(女)1魔性21000SPDは73。
450前後のダメージ
+混乱(通常)
全体550前後のダメージ+混乱(スキル)
麻痺、睡眠、暗闇、毒、封印、混乱、呪い、火傷有効。


*ダメージはLRレベル100のアルカ・スティエルがLSのDEF中アップ時の数字。




クリア報酬

カオスアリーナ11階のクリア情報


クリア報酬は稲毛屋のアイス2個!

プレアリーナの時は対魔石2個。




特徴・攻略法

11階の敵


難易度・嫌らしさが一気にレベルアップ!

しっかりと対策を練らないとそろそろきつくなってくるはず!

ここは睡眠と混乱を仕掛けてくる階層!

どちらも厄介なので対策をして臨みたいところ♪



甲斐原菜央


1番分かりやすい対策はLSで睡眠か、混乱を完全に防ぐこと!

オススメは混乱を完全にガードして。

状態異常を駆使しながら1体ずつ潰す作戦。

今後に備えて火傷・麻痺・混乱を中心に状態異常を上手く組み合わせ。

相手の動きを完全に封じる戦い方を練習してみて下さい♪

睡眠の状態異常は無視。

もしくはアイテム・スキルで回復すれば十分だと思います。

練習台にちょうど良いので、困ったら戻ってきて戦略を試すのも良いでしょう♪



槇島あやめ


状態異常耐性値アップのLSと部隊全員に不動4を装備。

状態異常耐性値とDEFを上げての持久戦もオススメ!


序盤は結構な確率で状態異常をくらってしまう印象。

なるべく状態異常回復役を1体は入れておきたいですね!

そこをアイテムやスキルで乗り切れば、SPが溜まるにつれて楽になります♪

戦い方は基本的に完全ガードした場合と同じ。

状態異常で相手の動きを阻害し、火傷でダメージを積み重ねていく方法。

上の階に行くと、この戦い方に必ずお世話になるはず。

今から練習しておいて損はないかなと思いますね!



脳筋部隊でもまだいける。

オススメはあまりしませんが。

その場合は超人属性で組んでみて下さい♪



追記)
今はこんな感じで攻略してます。




おすすめユニット・装備

私のおすすめユニット・装備は以下の通り。

・混乱を完全ガードできるユニット

・状態異常耐性値を上げられるユニット

・火傷、混乱、麻痺を付与できるユニット

・状態異常とHPを回復できるユニット、アイテム

・不動4+α

・累2、迅刹2、隠影2

・迅刹4+α




私が編成した部隊

カオスアリーナ11階の部隊編成


今後のために作った状態異常部隊!

プレアリーナで活躍したお馴染みの面子+新加入の【単独潜入】槇島あやめ。

装備は全員不動4・迅刹2。

火傷・麻痺・混乱でジワジワ攻める戦法を採用。

序盤は思った以上に状態異常に苦しみました。

潜入あやめの状態回復が頼もしかったですね♪

今後も頼りになりそうです!



カオスアリーナ11階のアイテムセット


アイテムは混乱と睡眠に対応できるように♪

混乱は非常に厄介なので、かかったら迅速に対応。

睡眠はその時の状況次第といった感じ。




12階



敵情報

カオスアリーナ12階の敵情報


敵の種類属性HP特徴
火遁衆(男)1自然
24750SPDは52。
500前後のダメージ+火傷
(通常)
3体同時800前後のダメージ+火傷
(スキル)
毒、睡眠、暗闇、麻痺、混乱、火傷、封印、呪い有効。
火遁衆(女)1自然
24700SPDは68。
500前後のダメージ
+火傷(通常)
3体同時800前後のダメージ+火傷(スキル)
毒、麻痺、暗闇、睡眠、火傷、呪い、混乱、封印有効。

風遁衆(女)1自然
22100SPDは75。
450前後のダメージ
+封印(通常)
全体600前後のダメージ+封印
(スキル)
毒、麻痺、暗闇、睡眠、封印、火傷、呪い、混乱有効。

*ダメージはLRレベル100のアルカ・スティエルがLSのDEF中アップ時の数字。




クリア報酬

カオスアリーナ12階のクリア報酬


クリア報酬はBP回復薬(大)3個!

プレアリーナの時は金塊(大)15個。




特徴・攻略法

12階の敵


火傷と封印を仕掛けてくる嫌らしい階層...

全体への封印は特に厄介なので対策を立てたいところ!

敵の数自体は少ないので、そこまで苦戦することはないはず♪



【晴着美女】イングリッド


1番分かりやすい対策はLSで封印か、火傷を完全に防ぐこと♪

オススメは封印を完全にガードして。

火傷はアイテム・スキルで補って戦うこと!

スキルを使えないという状況は全てにおいて本当にきついです...

それに対して火傷のダメージは回復要員がいればどうにかなります。

どちらを防ぐと言われたら、答えは一択ですね!

戦法は11階と同じ。

スキルが使える状態なら、回復を維持すれば問題なく勝てるはず♪



槇島あやめ


状態異常耐性値アップのLSと部隊全員に不動4を装備。

状態異常耐性値とDEFを上げての持久戦もオススメ!


戦い方は11階と同様。

ただし、回復役が封印状態になった場合はすぐに対処することが求められます。

やはり不安定なのは序盤。

ここを上手く切り抜けることが出来ればあとは問題ないでしょう♪



脳筋部隊でもなんとかいけます。

オススメは絶対にしませんが。

その場合は科学属性以外で組んでみて下さい♪



追記)
今はこんな感じで攻略してます。




おすすめユニット・装備

私のおすすめユニット・装備は以下の通り。

・封印を完全ガードできるユニット

・状態異常耐性値を上げられるユニット

・火傷、混乱、麻痺を付与できるユニット

・状態異常とHPを回復できるユニット、アイテム

・不動4+α

・累2、迅刹2、隠影2

・迅刹4+α




私が編成した部隊

カオスアリーナ12階の部隊編成


11階層と全て同じ面子!

装備・戦い方も同じ。

特に問題はないですね♪



カオスアリーナ12階のアイテムセット


アイテムは封印と火傷に対応できるように♪

封印はSPの溜まり具合や迅刹の効果が出ているかを総合的に判断して対処。

火傷はHPが厳しそうだったら対応。




11~12階層の感想


不動がどれだけ強かったかを骨の髄まで教えてくれたエリア。

今までは何も考えずに全員に不動4をつけて。

あとは状態異常をばら撒いておけば良かったです。

しかし、それはもう通用しません....

アイテムや完全ガードスキルを効果的に使用。

しっかりとした戦略を練ることが求められていくことになりそうですね。

あとは体感ですが、状態異常にかかりやすくなった気がする...

状態異常攻撃の付与率上げてないよね、ね?



ゲームとしてはこっちの方が良いのかも?

プレでアイテムを使う場面はほとんどありませんでした。

そして、このエリアが面倒だと思ったこともなかったので(^▽^;)

ちょっとこの先を勝ち上がっていけるのか不安にはなりますが。

ゲームとしては面白くなったと思うので。

挫けずに1階層ずつ頑張っていきたいですね...!




再挑戦!(20/5/29追記)







火力ゴリ押しで突破できるように♪

疾駆4とユニットのインフレのおかげであっさり勝利。

ちょっと寂しくもありますね...

時代の急激な変化を実感しました(>_<)



今回はこれでおしまい、よいエロライフを!
関連記事

気に入ったらシェア!

コメント0件

コメントはまだありません