対魔忍RPGのカオスアリーナ(13~14階層)の特徴・攻略法・敵のデータ!
こんにちは、タケノコです!
対魔忍RPGのカオスアリーナ13~14階層の特徴・攻略法・敵のデータを紹介♪
スマホの場合、敵の情報は横にしないと大変見づらいです。
お手数ですが向きを変えて読んで下さい。
状態異常に関するちょっとした勉強はこちら

カオスアリーナ13~14階層

13階
敵情報

敵の種類 | 数 | 属性 | HP | 特徴 |
忍熊 | 2 | 超人 | 24300 | SPDは55。 550前後のダメージ+麻痺(通常)。 3体同時850前後のダメージ+麻痺(スキル)。 毒、暗闇、麻痺、睡眠、呪い、火傷、混乱、封印有効。 |
忍蛇 | 1 | 魔性 | 23400 | SPDは67。 500前後のダメージ+毒(通常)。 全体600前後のダメージ+毒(スキル)。 暗闇、麻痺、毒、睡眠、呪い、火傷、混乱、封印有効。 |
*ダメージはLRレベル100のアルカ・スティエルがLSのDEF中アップ時の数字。
クリア報酬

クリア報酬はHP回復薬(大)20個!
プレアリーナの時はAP回復薬(中)2個。
特徴・攻略法

毒と麻痺を仕掛けてくる階層!
麻痺は非常に厄介なのでしっかりと対策をしたいところ!
敵の数は少ないので大きな苦戦はしないはず♪

1番分かりやすい対策はLSで麻痺か、毒を完全に防ぐこと♪
オススメは麻痺を完全にガードして。
毒はアイテム・スキルで補って戦うこと!
火傷・麻痺・混乱を中心に状態異常を上手く組み合わせて封殺しましょう!
回復を怠らなければ負けないと思います♪

状態異常耐性値アップのLSと部隊全員に不動4を装備。
状態異常耐性値とDEFを上げての持久戦もオススメ!
戦い方は完全ガードの場合と同様。
違うのは麻痺を完全に防げないので。
アイテム・スキルの重要性が増す点。
序盤を耐え切れば、戦闘が進めば進むほど楽に戦えると思います♪
脳筋部隊ではもう苦しい...
決しておすすめはしませんが。
組むなら超人属性で固めましょう!
追記)
今はこんな感じで攻略してます。
おすすめユニット・装備
私のおすすめユニット・装備は以下の通り。
・麻痺を完全ガードできるユニット
・状態異常耐性値を上げられるユニット
・火傷、混乱、麻痺を付与できるユニット
・状態異常とHPを回復できるユニット、アイテム
・不動4+α
・累2、迅刹2、隠影2
・迅刹4+α
私が編成した部隊

11~12階層と同じ部隊!
装備は全員不動4・迅刹2。
火傷・麻痺・混乱でジワジワ攻める戦法を採用。
特に苦戦はなかったです♪

アイテムは麻痺と毒に対応できるように♪
麻痺には素早く対応。
毒は状況次第で臨機応変に。
14階
敵情報

敵の種類 | 数 | 属性 | HP | 特徴 |
異界の原住民 | 1 | 超人 | 25000 | 最悪の状態異常「石化」所持! SPDは68。 550前後のダメージ+石化(通常)。 全体700前後のダメージ+石化(スキル)。 毒、火傷、麻痺、混乱、暗闇、呪い、睡眠、封印有効。 |
異界の原住民 | 1 | 超人 | 25200 | 最悪の状態異常「石化」所持! SPDは62。 550前後のダメージ+石化(通常)。 3体同時850前後のダメージ+石化(スキル)。 毒、火傷、麻痺、混乱、暗闇、睡眠、呪い、封印有効。 |
異界のゴーレム | 1 | 精神 | 24000 | 最悪の状態異常「石化」所持! SPDは55。 550前後のダメージ+石化(通常)。 単体1350前後のダメージ+石化(スキル)。 毒、麻痺、火傷、混乱、暗闇、睡眠、呪い、封印有効。 |
*ダメージはLRレベル100のアルカ・スティエルがLSのDEF中アップ時の数字。
クリア報酬

クリア報酬は対魔石10個!
プレアリーナの時は稲毛屋のアイス1個。
特徴・攻略法

最凶・最悪の状態異常「石化」がついに登場...
くらった時点で戦闘不能となるので対策は必須!
いよいよアリーナの状態異常地獄が幕を開けます...!
現時点では石化を完全ガードできない...
完全に防御する手段は一切ないので。
準備をしておかないと即戦闘不能。
しかも、この階はスキルはもちろん。
通常攻撃にまで石化の可能性があります。
複数同時に石化された場合には勝つのが非常に困難に。
普通にやっていてはストレスが溜まるばかり...
繰り返される石化状態にイライラする前に。
しっかりとした対策をとることをオススメします!

状態異常耐性値アップのLSと部隊全員に不動4を装備。
状態異常耐性値とDEFを上げての持久戦が最善!
ユニット、不動の装備がどうしても足りていないという方を除いて。
全ての方にこのやり方を推奨します!
とてもじゃないですが、真っ向勝負は厳しいです。
状態異常で出来得る限り敵の行動を阻害しつつダメージを与え。
万が一石化状態になったらすぐ回復。
これが基本となると思います!

アイテムやスキルの補助は必須!
耐性値を上げても完全には防ぎきれないので準備は怠らずに。
石化率は異界のゴーレムの単体攻撃スキルが1番高く。
次に異界の原住民の3体同時攻撃スキル。
その次に異界の原住民の全体攻撃スキル。
1番低いのが通常攻撃。
体感的にはこんな感じだと思います。
特に異界のゴーレムの単体攻撃スキルは確率が非常に高い印象。
威力も高いので、受けたらすぐに回復しましょう!

理想は3体まとめて常に行動不能に追い込むこと!
3体同時攻撃+状態異常が使えるユニットが便利♪
それが厳しい場合は異界のゴーレムをまず行動不能にして潰しましょう。
1人潰してしまえば一気に戦闘は楽になると思います!
追記)
今はこんな感じで攻略してます。
おすすめユニット・装備
私のおすすめユニット・装備は以下の通り。
・状態異常耐性値を上げられるユニット
・火傷、混乱、麻痺を付与できるユニット(3体同時系が便利)
・状態異常とHPを回復できるユニット、アイテム
・不動4+α
私が編成した部隊

11~13階層のメンバーと同じ!
装備と戦法も基本的には同じです。
これだけ対策していても序盤はガンガン石化状態になります。
潜入あやめのスキルとアイテムで序盤を切り抜ければ勝利確定。
あとは状態異常攻撃が決まり始めて楽に勝てました♪
ヒーラーの石化耐性は特に上げておいた方が良いですね。

アイテムは石化に迅速に対応できるように!
石化はすぐに対応。
特にWあやめのフォローは最優先。
13~14階の感想
石化はやはり一線を画す面倒さ...
呪いの完全ガードスキルはようやく実装されたので。
早く石化も来て欲しいですね...!
プレは楽勝のエリアでしたが、今回はそこそこ歯ごたえがありました♪
そして、アイテムと状態回復スキルの有難さが身に染みました...
この先はまた1段階難易度が上がります。
無事に切り抜けられるか少し不安になってきました...
再挑戦!(20/5/30追記)
火力ゴリ押しで突破♪
疾駆4とユニットのインフレの力であっという間に勝利!
力こそパワーですね...!
今回はこれでおしまい、よいエロライフを!
- 関連記事
-
-
対魔忍RPGのカオスアリーナ(17~18階層)の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGのカオスアリーナ(15~16階層)の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGのカオスアリーナ(13~14階層)の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGのカオスアリーナ(11~12階層)の特徴・攻略法・敵のデータ! 状態異常についてのお話も♪
-
対魔忍RPGのカオスアリーナ(6~10階層)の特徴・攻略法・敵のデータ!
-