対魔忍RPGのカオスアリーナ(31階層)の特徴・攻略法・敵のデータ!
こんにちは、タケノコです!
対魔忍RPGのカオスアリーナ31階層の特徴・攻略法・敵のデータを紹介♪
スマホの場合、敵の情報は横にしないと大変見づらいです。
お手数ですが向きを変えて読んで下さい。
状態異常に関するちょっとした勉強はこちら

カオスアリーナ31階層

敵情報

フロア効果:「毒の霧に包まれている……」
⇒4の倍数のターンに味方全体に毒、敵は無傷。
リーダースキルで防ぐことは可能、効果は2ターン。
敵の種類 | 数 | 属性 | HP | 特徴 |
ふうま土遁衆 | 1 | 自然 | 42800 | SPDは60。 1000前後のダメージ+石化(通常)。 全体をダメージカット状態に(40%)(スキル)。 毒、火傷、混乱、麻痺、暗闇、睡眠、封印、呪い有効。 |
対魔忍斥候(男) | 1 | 超人 | 39400 | SPDは89。 1200前後のダメージ+毒・麻痺(通常)。 3体同時1850前後のダメージ+毒・麻痺+DEFデバフ(20%)(スキル)。 毒、火傷、混乱、麻痺、暗闇、睡眠、封印、呪い有効。 |
火遁衆(男) | 1 | 自然 | 37600 | SPDは85。 1100前後のダメージ+火傷(通常)。 3体同時1750前後のダメージ+火傷(スキル)。 毒、火傷、混乱、麻痺、暗闇、睡眠、封印、呪い有効。 |
対魔忍新兵(女) | 1 | 精神 | 38400 | SPDは43。 1000前後のダメージ+状態異常耐性値デバフ(通常)。 全体の状態異常を全て回復(スキル)。 毒、火傷、混乱、麻痺、暗闇、睡眠、封印、呪い有効。 |
風遁衆(女) | 1 | 自然 | 37400 | SPDは75。 1050前後のダメージ+封印(通常)。 全体1250前後のダメージ+封印(スキル)。 毒、火傷、混乱、麻痺、暗闇、睡眠、封印、呪い有効。 |
*ダメージはLRレベル100のアルカ・スティエルがLSのDEF中アップ時の数字。
クリア報酬

クリア報酬は対魔石10個!
特徴

地獄の始まり...
これまでと比べて全てが段違いにレベルアップ...!
フロア効果により定期的に毒の浸食。
火傷、毒、麻痺、封印が絶えまなく襲ってくる恐怖。
ダメージカット、状態異常回復まで登場...
さらに高くなった基礎ステータスで駄目押し!
圧倒的な力でプレイヤーの全てを根こそぎ奪ってきます...
今後待ち受けている理不尽を丁寧に教えてくれる階層。

ふうま土遁衆は唯一の良心!
通常攻撃は石化付き。
スキルは味方全体にダメージカット。
こちらの与えるダメージは60%に落ち込みます。
スキル発動に必要なSPは20。
石化の付与率が極めて低いのが救い。
唯一起点になり得る存在。
困ったらこいつを攻撃してスキルを無駄撃ちさせましょう。

対魔忍斥候(男)はこの階の象徴、全てが最悪。
通常攻撃は毒・麻痺付き。
スキルは3体同時攻撃+毒・麻痺+DEFデバフ。
スキル発動に必要なSPは30。
SPDが89もあり、素の状態では現時点(19/10/13)で誰も先制できません。
火力も高く、複数に麻痺を喰らうと部隊が崩壊します。
戦えばすぐに分かると思いますが、本当に最悪...

火遁衆(男)は圧倒的な火力が厄介。
通常攻撃は火傷付き。
スキルは3体同時攻撃+火傷。
スキル発動に必要なSPは30。
SPDが85もあり、素の状態で先制するのは困難。
総合的な火力が異常に高いです。
不用意に攻撃はしない方が吉。

対魔忍新兵(女)は初の状態異常回復使い。
通常攻撃は異常耐性値デバフ付き。
スキルは味方全体の状態異常を全て回復。
スキル発動に必要なSPは40。
異常耐性値デバフが本当に厄介。
SPDが43しかないため、最後に回復して全てをチャラに。
絶対に不用意にSPを溜めさせないこと。
でないと全てが終わります。

風遁衆(女)は通常攻撃、スキル共に非常に面倒。
通常攻撃は封印付き。
スキルは全体攻撃+封印。
スキル発動に必要なSPは50。
複数の封印は全てを破滅に導きます。
状態異常をかける前に絶対に集中攻撃をしてはいけません。
攻略法
攻略法なんていう甘っちょろいものはありません。
常に混乱・麻痺漬けにして行動をできる限り阻害。
火傷・毒をばら撒いて最後の最後まで足掻き続けること。
そして、状態異常がかかることを祈ること。
できるのはそれだけです...
所謂、運ゲー・祈りゲーってやつですね♪
とは言っても、多少は勝率を上げる方法があります。
今回はそれを紹介していきたいと思います!

まずは準備、最初はリーダースキルの選択!
現時点で毒の完全ガードスキル持ちにこの階層を戦えるユニットはいません。
諦めて毒を受け入れ、アイテムやスキルで対処しましょう。
LSでオススメなのは状態異常耐性値アップ系のスキル。
4つも状態異常があるので、最低限の対策はしておきたいところ!
槇島あやめならDEFバフと回復もできるので特にオススメ♪
持っていない場合はHPアップ系のスキルで!
最大HPを増やすことで攻撃に耐え。
1回当たりの回復量も上げましょう!
どうしても先制を取れない場合はSPDアップ系もアリ。

次に混乱付与ユニットの選別!
混乱は先制しなければ効果は半減。
特に今回は先制されると数ターンで壊滅の恐れすらあります...
何が何でも必ず先制しなければなりません!
目標となる数値は89。
素の状態で超えられるユニットは存在しません。
装備やスキルで意識して上げることを求められます。
現在の候補は5体!
ミレイユ、シュヴァリエ、【ビーチの女帝】イングリッド、甲斐原菜央、【ジューンブライド】アンジェ。
シュバリエは基礎ステータスが低く。
アンジェはランダム攻撃なので除外。
ミレイユは装備を厳選の上、迅刹4の効果でギリギリ到達できるレベル。
実質的にはイングリッド、菜央の2体が実用可能なレベルでしょう。
菜央はともかく、イングリッドの調達は困難。
その場合はミレイユ、シュヴァリエ、アンジェを強化・補助して無理やり使う。
もしくは【天真影傑】井河さくら、【土遁対魔忍】篠原まり、【鋼鉄の対魔忍】甲河アスカ。
このあたりで麻痺を付与していきましょう!

次に火傷・毒付与ユニットの選別!
混乱の同士討ちだけではかなり厳しいので。
明確なダメージソースが欲しいです。
候補は火傷が【爆炎のギャル】神村舞華と【獄炎の女王】アスタロト。
毒がスネークレディと朧。
オススメは火傷の2体!
やはり3ターン継続の全体火傷は非常に強い...!
耐久面に不安があるなら毒の2体を使いましょう♪
次に部隊編成!
LSと混乱・麻痺付与ユニットを選別したら、いよいよ部隊を編成。
混乱・麻痺要員2体、火傷・毒要員1体、回復・状態異常回復要員2体。
この構成がオススメ♪
普段とそこまでは変わらないとは思います。
火傷・毒要員を入れないパターンも試しましたが。
はっきり言って厳しいです...
その理由は明らかに後半の混乱付与率が悪いため。
もしかしたら状態異常耐性値がかなり上げられているのかも...
そうなると混乱だけではまず倒しきれません。
他の状態異常やダメージソースになるユニットが必ず必要となるはずです。

次に装備の選択!
4種類以上の状態異常に加えて攻撃自体が苛烈...
できれば不動4を装備して備えたいところ。
完全には防げませんが、毒以外は確率をかなり下げられますし。
DEFを上げられるのも非常に大きいです!
迅刹4も上手く使えば活躍を期待できると思います♪
特に混乱は基本的に付与率が低いです。
上手く補強すれば楽に戦えるようになるかもしれません。
残った枠は迅刹2か隠影2が良いでしょう!

最後にバトルアイテムの選択!
万能薬は必須!
他にHP、SP回復薬類を詰め込んでおきましょう!
まだ31階なので、全中くらいのアイテムで抑えておきたいですね。
これで全ての準備は一応完了!
準備万端とは言えませんが、勝率を0%から数%にはできたと思います。
では戦いへ...

戦いは常に全力で!
1ターン目からSP回復薬を使って相手を混乱・麻痺状態に!
通常攻撃は比較的無害なふうま土遁衆に集中。
対魔忍新兵(女)から優先的に倒したいですが。
そんな余裕はないはず...
毒・火傷と混乱の同士討ちで弱った敵から順番に潰していきましょう!
常に2ターン先を見据えて行動!
戦いの中で絶対に選択に迷う場面が来るはずです。
例としてはこんな場面。
『対魔忍新兵(女)のスキル発動を確実には防げない。
このターンに賭けに出て混乱をかけるべきか。
それとも安全策でSPを使わせるために1ターン待つべきか。』
その時は敵部隊の状態、味方部隊の状態、バトルアイテムの残り具合...
一旦時間をかけて全ての情報を整理し、2ターン後の状況を想像。
その上でどの選択が1番有効なのか。
賭けに出るべきかを考えて行動しましょう!
私の経験では賭けに出ないと大体悪い方向に行く気がします。
1~2体倒しても気を緩めずに!
1~2体倒しても僅かなターンで普通にひっくり返されます。
僅かな心の隙、油断を奴らは逃してくれません...
最後の最後、「WIN!!」という文字が出るまで全力で戦い抜いてください...!
追記)
今はこんな感じで攻略してます。
おすすめユニット・装備
私のおすすめユニット・装備は以下の通り。
・状態異常耐性値をアップできるユニット
・最大HPをアップできるユニット
・混乱、麻痺を付与できて、SPDを89以上に調整できるユニット
・火傷、毒を付与できるユニット
・HP、SP、状態異常を回復できるユニット、アイテム
・不動4+α
・迅刹4+α
私が編成した部隊

この階のために調整した部隊!
装備はあやめが不動4・迅刹2。
イングリッド、スネークレディ、菜央、潜入あやめが不動4・隠影2。
イングリッドと菜央はSPD89以上に調整。
他の面子も出来る限りSPDを上げるように調整。
戦闘の方は地獄...
何回程度戦ったかすらよく覚えてないです。
混乱が途切れると多少の優勢では簡単にひっくり返されます。
何度となく煮え湯を飲まされました....
とにかく頭をフル回転させて、あらゆる手段を試行錯誤。
なんとか勝利を収めることがで出来ました...!
もう2度とやりたくないです...
もしやるのであれば、スネークレディを【爆炎のギャル】神村舞華。
イングリッドを麻痺要員に変更すると思います。

アイテムは節約...
本当はもっと良いアイテムをガンガン使いたい...!
でも、今後に更なる地獄が待ち構えていると思うと中々使えない。
せめてショップでSP回復薬(中)と(全小)くらいは売って欲しい(>_<)
31階の感想
本当に疲れました...
最初は全く攻略法が分からず、絶望感しかなかったです。
そこから少しずつ情報を蓄積。
攻略の糸口になるようなものを片っ端から試行錯誤。
最終的にはやっぱり運ゲー・祈りゲー。
でも、無事に終われて本当に良かったです♪
このステージを作った人は中々に性格が悪いですね(;´・ω・)
31階でこの難易度...
まだこのエリアの最初なのにこの感じ。
この先には不安しかないですね...
次の記事は32階を攻略できたら制作に取り掛かりますが、いつになるやら。
全く期待せずに待っていてくれると嬉しいですね♪
再挑戦!(21/9/29追記)
サクッと突破♪
最初にバフをかけて全体攻撃を連打!
2T目に舞華でもう1度スキルで攻撃して終わり...!
あれだけ苦労した階層だったのに...
時の流れは残酷ですね(;´・ω・)
今回はこれでおしまい、よいエロライフを!
- 関連記事
-
-
対魔忍RPGのカオスアリーナ(33階層)の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGのカオスアリーナ(32階層)の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGのカオスアリーナ(31階層)の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGのカオスアリーナ(29~30階層)の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGのカオスアリーナ(27~28階層)の特徴・攻略法・敵のデータ!
-