対魔忍RPGのカオスアリーナ(39階層)の特徴・攻略法・敵のデータ!
こんにちは、タケノコです!
対魔忍RPGのカオスアリーナの39階層の特徴・攻略法・敵のデータを紹介♪
スマホの場合、敵の情報は横にしないと大変見づらいです。
お手数ですが向きを変えて読んで下さい。
状態異常に関するちょっとした勉強はこちら

カオスアリーナ39階層

敵情報

フロアルール:LR・URユニット使用不可
敵の種類 | 数 | 属性 | HP | 特徴 |
オーク兵 | 1 | 超人 | 25800 | SPDは51。 2体同時500前後のダメージ(通常)。 3体同時900前後のダメージ(スキル)。 毒、火傷、混乱、麻痺、暗闇、睡眠、封印、呪い有効。 |
オーク兵 | 1 | 超人 | 26000 | SPDは60。 2体同時500前後のダメージ(通常)。 3体同時900前後のダメージ(スキル)。 毒、火傷、混乱、麻痺、暗闇、睡眠、封印、呪い有効。 |
サキュバス | 1 | 精神 | 21500 | SPDは68。 550前後のダメージ+HP吸収(与えたダメージの20%)(通常)。 全体のHP回復(10%)(スキル)。 毒、火傷、混乱、麻痺、暗闇、睡眠、封印、呪い有効。 |
羅刹オークロード | 1 | 超人 | 22000 | SPDは73。 2体同時600前後のダメージ+ATK・DEFデバフ(20%)(通常)。 全体ATKバフ後(50%)、全体750前後のダメージ(スキル)。 毒、火傷、混乱、麻痺、暗闇、睡眠、封印、呪い有効。 |
サキュバス | 1 | 精神 | 21900 | SPDは74。 550前後のダメージ+HP吸収(与えたダメージの20%)(通常)。 全体のHP回復(10%)(スキル)。 毒、火傷、混乱、麻痺、暗闇、睡眠、封印、呪い有効。 |
*ダメージはSRレベル80の霧原純子がHP3512、DEF400の時の数字。
クリア報酬

クリア報酬は対魔石10個!
特徴

天国エリアで唯一の難関フロア!
羅刹オークロードのATKバフやサキュバスのHP回復など。
これまでに比べると少し力の入った厄介な構成!
緩み切った心と身体を引き締め直すのにちょうど良いレベルの難易度♪

オーク兵はバフがかかると変貌。
通常攻撃は2体同時攻撃。
スキルは3体同時攻撃。
スキル発動に必要なSPは30。
バフがかかる前と後では別人。
バフ後には極力行動させたくない敵。

サキュバスは回復が厄介極まりない。
通常攻撃はHP吸収付き(与えたダメージの20%)。
スキルは全体HP回復(10%)。
スキル発動に必要なSPは25。
連発してくるHP回復スキルが厄介。
回復量はそれほどでもないですが、回転率が凄まじいです。
1体ならばどうにかなるので。
絶対に2体同時には行動させない工夫が必要!

羅刹オークロードは通常攻撃・スキル共に厄介。
通常攻撃は2体同時でATK・DEFデバフ付き(20%)。
スキルは全体ATKバフ後(50%)、全体攻撃。
スキル発動に必要なSPは30。
1度スキルを発動させてしまうと一気に劣勢に追い込まれます。
通常攻撃も面倒なので、極力行動させないように気を付けたい敵です。
攻略法
攻略法は状態異常でジワジワといたぶること!
この階層に状態異常を使う敵はいないので、その点では凄く楽♪
その代わりに羅刹オークロードとサキュバスが非常に厄介な動きをします...
こいつらをいかに混乱・麻痺で効率よく動きを阻害。
火傷か毒で素早く処理できるかが勝負の分かれ目!
まずは準備、最初に部隊構成を考える!
欲しい能力は混乱、麻痺、火傷か毒、HP回復、SP回復の5種類。
このことを頭に入れつつ、部隊に加えるメンバーを考えていきましょう♪

次に混乱付与ユニットの選別!
混乱はやはり欠かせません!
今回は通常攻撃もかなり厄介なので、逆手に取るためにも絶対に必要。
現在(19/10/22)、Rユニットで使えるのはシュヴァリエのみ。
選択肢はないです、シュヴァリエで決定です!
混乱がかかりにくくなったら、睡眠へスイッチできます。
最後までお世話になりっぱなしですね...!
SPDを74以上にすることをお忘れなく。

次に麻痺付与ユニットの選別!
今回は確実に行動を止めたい敵が沢山います!
よって付与率の高い麻痺の働きが重要になります♪
Rユニットで使えるのは次の4体。
羽鳥志津香、ユノー、アルベルタ、霧原純子。
敵が多いので、候補は志津香と純子のどちらかとなります。
私のオススメは志津香!
属性相性が良くて麻痺の付与率も高いこと。
そして、1体は確実に狙い通りに攻撃できるのは非常に魅力的です!!
純子でも問題はないと思うのでお好みで♪

次に火傷・毒付与ユニットの選別!
全体HP回復スキルがあり、敵の通常攻撃に火傷と毒の付与はありません。
混乱による同士討ちには限界があります...
したがって、ダメージソースは自力で火傷・毒を付与することになります!
Rユニットで火傷が使えるのはウェスタのみ。
毒が使えるのはフェリシアのみ。
選択肢はあってないようなものですね...
ウェスタを持っていればウェスタ。
持っていなければフェリシアです。

次にSP回復ユニットの選択!
今回は敵の攻撃を足止めするために絶え間なくスキルを撃ちたいです!
なので、SP回復ユニットを余程のことがない限りは入れておきましょう♪
Rユニットで使えるのは次の3体。
ワイト、【清秋澄天】喜瀬蛍、【ハロウィン舞姫】ナディア。
属性相性とスキルの性能を考えると蛍一択!
持っていない場合はお好みの方を選んでみて下さい♪

次にHP回復ユニットの選択!
バフを使われると敵の火力は飛躍的に増します...!
なので、HP回復要員はどんなことがあっても必ず入れましょう!
Rユニットで使えるのは次の6体。
由利翡翠、フォルシア、【初空】フェリシア、メリィ。
【雷撃のバレンタイン】水城ゆきかぜ、【支援型兵装】甲河アスカ。
即時全体回復のできるゆきかぜ。
即時回復とリジェネを併せ持つ翡翠。
リジェネの回復量が多いフォルシアとメリィ。
バランスを考えて、好みのユニットを選んでみて下さい♪
ようやく部隊編成!
ここまでに選択したユニットたちを入れるだけです。
最初に述べた5種類の要素を上手く取り入れた部隊を作り上げて下さい♪

次に装備の選択!
今回も状態異常でジワジワいたぶる戦法となります。
なので、いつも通り迅刹4+αをオススメしたいですね♪
厄介な敵を動かさないために状態異常付与率を上げることは必須。
SPDを74以上にしたいので、状態異常要員の全員に装備させたいですね...!
残った枠は迅刹2か隠影2が良いでしょう!
回復役はスキルを効率よく回したいので、累2・隠影2・迅刹2がオススメ♪

最後にバトルアイテムの選択!
HP・SP回復薬類を中心に詰め込んでおきましょう!
絶え間なくスキルを連発できる態勢を整えることが肝心。
これで全ての準備は一応完了!
準備万端とは言えませんが、勝率を10%から40%にはできたと思います。
では戦いへ...

戦いは気合いを入れ直して!
久しぶりに歯ごたえのあるフロアなので気を引き締めていきましょう...!
序盤の通常攻撃は集中攻撃は避け、ばらけるようにお祈り。
SPが溜まったら状態異常をガンガンばら撒きましょう♪
中盤以降は臨機応変に攻撃する相手を変更。
毒・火傷の削りと混乱の同士討ちで弱った敵から順番に潰していきましょう!
HP回復が厄介なので、サキュバスたちから片づけるのがオススメ!
状態異常は左の3体を最優先!
左にいるサキュバスと羅刹オークロードのスキルがとにかく厄介。
最優先で状態異常を使って動きを封じましょう!
サキュバスは絶対に2体同時に動かさないこと。
羅刹オークロードはSPが溜まり切った時点から。
サキュバスが2体いる時には絶対に動かなさないくらいの強い気持ちで。
逆に言えば、こいつらさえ封じてしまえば楽勝です♪
混乱が効きにくくなったら他の状態異常へ!
この階の敵も状態異常耐性値が上がっている印象。
シュヴァリエの混乱が効きにくくなったら、睡眠へスイッチしましょう!
長期戦になることもあるので、これをできると凄く楽になると思います♪
最後まで全力で!
サキュバスを1体倒せると一気に楽になりますが、油断は禁物。
38階までのフワフワした気持ちだと、ひっくり返される可能性もあります。
足元をすくわれないように最後まで全力で臨みましょう...!
追記)
今はこんな感じで攻略してます。
おすすめユニット・装備
私のおすすめユニット・装備は以下の通り。
・混乱を付与できるユニット
・麻痺を付与できるユニット
・火傷か毒を付与できるユニット
・HPを回復できるユニット、アイテム
・SPを回復できるユニット、アイテム
・迅刹4+α
・累2、隠影2、迅刹2
私が編成した部隊

この階のために用意した部隊!
装備は志津香、ウェスタ、シュヴァリエが迅刹4・隠影2。
蛍、フォルシアが累2、隠影2、迅刹2。
シュヴァリエと志津香はSPDが74以上になるように調整。
なんで志津香をリーダーに据えたのかは覚えていません...
絶対に蛍の方が良いです。
戦闘の方は久しぶりに苦戦したものの、なんとか勝利♪
挑戦回数は2回。
サキュバスを2体同時に動かしてしまい、長期戦に持ち込まれて1戦目は敗北。
その反省を生かし、2戦目は左3体を最低でも2体は動かさないように行動。
そうしたらあっさり突破できました!
そこそこ歯ごたえのある難易度で楽しかったですね♪

アイテムはSP回復を重視♪
SP回復薬類をガンガン使って、スキルを惜しみなく使えるように運用。
HP回復薬類は使いませんでしたが。
持っているだけで安心感がありました♪
39階の感想
久しぶりに歯ごたえのある階層で楽しめた♪
理不尽な要素は一切なかったのでストレスもなく、非常に面白かったです!
これでこの天国エリアの雑魚階層も終わりかと思うと寂しい限りですね...
31~35階層で荒んだ心を癒しくれる本当に素晴らしいエリアでした(>_<)
40階層もクリア済み!
データ取りはまだまだ不十分。
記事作成には時間がある程度かかると思います...
ボスのデータ取りが1番難しいです(ーー;)
次の記事は時間に余裕が出来たら制作に取り掛かります。
クリア済みなので、どれだけ時間がかかるかはデータ取り次第。
期待せずにゆっくり待って頂けると嬉しいです♪
再挑戦!(20/6/6追記)
相変わらず下手くそ過ぎる...
メンバーは以前と一緒。
あの時にはなかった新たな装備を使用し。
全体的に見直しての再挑戦。
楽に勝てるようにはなりましたが、相変わらずプレミの連続...
8カ月経っても全く成長してない(;´・ω・)
今回はこれでおしまい、よいエロライフを!
- 関連記事
-
-
対魔忍RPGのカオスアリーナ(41階層)の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGのカオスアリーナ(40階層)の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGのカオスアリーナ(39階層)の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGのカオスアリーナ(38階層)の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGのカオスアリーナ(37階層)の特徴・攻略法・敵のデータ!
-