対魔忍RPGのカオスアリーナ(40階層)の特徴・攻略法・敵のデータ!
こんにちは、タケノコです!
対魔忍RPGのカオスアリーナ40階層の特徴・攻略法・敵のデータを紹介♪
スマホの場合、敵の情報は横にしないと大変見づらいです。
お手数ですが向きを変えて読んで下さい。
状態異常に関するちょっとした勉強はこちら

カオスアリーナ40階層

敵情報

フロアルール:LR・URユニット使用不可
敵の種類 | 数 | 属性 | HP | 特徴 |
八百比丘尼 | 1 | 精神 | 148400 | RAGEモードはHP50%から。 SPDは55。 1150前後のダメージ(通常)。 全体1400前後のダメージ+暗闇(スキル)。 3体同時2000前後のダメージ+呪い(スキル)。 <RAGEモード突入後から?> 3500前後のダメージ+暗闇・呪い(スキル)。 おそらく全ての状態異常が無効。 |
*ダメージはSRレベル80の霧原純子がHP3512、DEF400の時の数字。
クリア報酬

クリア報酬は蛇塔の特装(右上)1個!
特徴

天国エリアの最後に待ち受けるのは八百比丘尼!
呪いと暗闇、そして超火力攻撃で容赦なく襲ってきます...
しかし、呪いさえ封じてしまえば楽勝の敵!
最後まで優しさに溢れたエリアとなりました♪
通常攻撃は特に気を付けることはなし。
通常攻撃はごく普通で特徴がないです。
RAGEモードに入るとそこそこの威力にはなります。
しかし、HPを高く保っていれば問題ないでしょう♪
3体同時攻撃は火力が高め。
序盤から使われるスキルで通常攻撃の1.75倍くらいの威力があります。
呪いは完全ガードすれば問題ないですが。
単純な火力が高いので注意!
全体攻撃は暗闇が厄介。
序盤から使われるスキルで通常攻撃の1.2倍くらいの威力があります。
威力はそこまでではないですが。
全体に暗闇がばら撒かれるのは厄介。
アイテムで対処する、通常・スキル攻撃は当てにしない。
などの対策が求められます。
単体超威力攻撃は火力がとんでもない...
RAGEモード突入付近から繰り出す単体超威力攻撃は通常攻撃の3倍近い威力...!
これに加えて呪いと暗闇の状態異常もかなり高確率で付与されます。
しかし、状態異常は大して問題ではありません。
一番怖いのは一撃でヒーラーを。
つまり部隊の要を葬られること。
RAGEモード後は常にこのスキルに警戒。
最低でも2500以上のHPは保っておきたいところ!
攻略法
攻略法は呪いを完全ガードし、魔性属性で迎え撃つこと!
呪いのケアをしながら戦うのは並大抵のことではありません。
必ず完全ガードで防ぐことを推奨します!
八百比丘尼の火力は高く、こちらはSR以下しか使えません。
なので、魔性属性で固めないと厳しい戦いを強いられます...!
魔性属性のRユニットは極めて貧弱ですが。
こればかりはどうしようもないです...

まずは準備、最初にリーダーの選択!
現時点(19/10/23)ではメリィ一択。
他の選択肢は残念ながら考えられません。
呪いを完全に防げる上に、防御も固く、HPリジェネまで使える。
こんな優秀なユニットの代わりなど存在しません。
持っていなければ、プレミアムガチャ・ノーマルガチャでお祈りして下さい。
実装前は【雷撃のバレンタイン】水城ゆきかぜで突破したそうです。
今となっては面倒なだけなので。
余程のことがない限りはオススメしませんね。

次にアタッカーの選別!
魔性属性のRユニットのアタッカーはビックリするくらい貧弱です...
しかし、他の属性のアタッカーでは生き残れないので仕方ないです。
候補はの次の5体。
【堕落の雷撃】水城ゆきかぜ、フェリシア。
【初空】フェリシア、ドナ・バロウズ、アルベルタ。
【堕落の雷撃】水城ゆきかぜ、【初空】フェリシア、アルベルタがおすすめ!
そこまで差はないので、スキルレベルの高いものや好みで選んでみて下さい♪

次にSP回復役の選択!
火力が凄く低いので、ダメージを稼ぐにはスキルを連発する必要があります!
なので、できれば1体は入れておきたいところですね♪
魔性属性のRユニットで使えるのはワイトのみ。
【清秋澄天】喜瀬蛍でもいける気はしますが、ワイトが無難でしょう!
ようやく部隊編成!
メリィの準備、アタッカー、SP回復役の担当が決まったらいよいよ部隊編成。
構成はメリィ+アタッカー3体+SP回復役1体といった感じで。
何回か戦ってみて、足りない部分を補って理想の部隊を作り上げて下さい!

次に装備の選択!
アタッカー陣は無双4+αが無難。
火力が足りなければ、双撃2と無双2の組み合わせや累4などもアリ♪
残った枠は迅刹2か隠影2が良いでしょう!
回復役はスキルを効率よく回したいので、累2・隠影2・迅刹2がオススメ♪
今回はユニットが極めて貧弱...
いつも以上にHPやATK、DEFなどは装備で補強しておきましょう!

最後にバトルアイテムの選択!
HP・SP回復薬類を中心に詰め込んでおきましょう!
とにかくHPを常に高く保てる内容に。
余裕があれば目薬を持っていくと便利♪
これで全ての準備は一応完了!
準備万端とは言えませんが、勝率を20%から80%にはできたと思います。
では戦いへ...

戦いは慎重に!
属性相性で優位に立っているとはいえ、こちらはSRのみ。
HPは常に高く保ち、事故らないように気を付けましょう!
RAGEモード前は1500以上。
RAGEモード後は2500以上はアタッカーのHPを保っておきたいところです。
暗闇は様子を見ながら!
暗闇は無理して回復する必要はないはずです。
ただし、必殺技ではなくスキルで攻撃するユニットがいるなら話は別。
余裕があるならばアイテムでの回復を心掛けましょう。
無駄な攻撃をしないように気をつけて運用して下さい♪
最後の最後まで気を抜かずに!
八百比丘尼は追い込めば追い込むほど、その力を一層増していきます...
クリティカルなどの事故でメリィがやられると状況は一変します。
多少有利だからと言って、全く気を抜をいてはいけません!
最後の最後、「WIN!!」という文字が出るその時まで全力で...!
追記)
今はこんな感じで攻略してます。
おすすめユニット・装備
私のおすすめユニット・装備は以下の通り。
・呪いを完全ガードできるユニット(必須、メリィしかいません。)
・魔性属性のアタッカー
・魔性属性のSPを回復できるユニット
・HP、SPを回復できるアイテム
・無双4+α
・双撃2、無双2+α
・累4+α
・累2、隠影2、迅刹2
私が編成した部隊

この階のために用意した部隊!
装備はメリィとワイトが累2・隠影2・迅刹2。
アルベルタと初空フェリシアが双撃2・無双2・迅刹2。
堕落ゆきかぜが双撃2・無双2・隠影2。
戦闘の方は問題なく勝利♪
挑戦回数は1回。
呪いさえ封じてしまえば圧倒的な優位。
油断せず、運が悪くなければ特に苦労はないですね♪
メリィ様様といった感じです!
アタッカーでは特に初空フェリシアの活躍が目立ちました!
今まで1回も使ったことがなかったので嬉しい誤算でしたね(*^-^*)

アイテムは回復薬類をふんだんに♪
HP回復薬とSP回復薬はHPを常に最大値に近い状態にできるように運用。
目薬は状況を見ながら堕落ゆきかぜに使用。
思っていた以上に役に立ちました♪
40階の感想
対策をしっかりすれば、問題なくクリアできる階層♪
厄介な呪いを完全に封じ。
性で有利な魔性属性でダメージを抑えつつ攻撃を仕掛ける。
非常にシンプルで分かりやすかったです♪
36階から続いたこの天国エリアは難易度も抑え目。
攻略法と意図が分かりやすかったので凄く楽しかったです...!
もっとこういう楽しいエリアを遊んでいたかったですね...
次は再び地獄のエリア...
41階をやってみましたが今の私には無理そうです...
ストレスしか溜まらないですし、戦力を整えてから挑戦しようと思います。
次の記事は41階を攻略できて、時間に余裕が出来たら制作に取り掛かります。
攻略できる気配が全くないので半年~1年くらいはかかるかも...
期待せずに待っていてくれると有難いです!
再挑戦!(20/6/6追記)
楽に勝てるように♪
メンバーは以前と一緒ですが。
あの時にはなかった新たな装備を使用し。
全体的に見直したことで安定感が劇的に増しました!
最近の装備の優秀さを改めて実感できましたね(*^^*)
今回はこれでおしまい、よいエロライフを!
- 関連記事
-
-
対魔忍RPGのカオスアリーナ(42階層)の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGのカオスアリーナ(41階層)の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGのカオスアリーナ(40階層)の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGのカオスアリーナ(39階層)の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGのカオスアリーナ(38階層)の特徴・攻略法・敵のデータ!
-