対魔忍RPGのカオスアリーナ(41階層)の特徴・攻略法・敵のデータ!
こんにちは、タケノコです!
対魔忍RPGのカオスアリーナの41階層の特徴・攻略法・敵のデータを紹介♪
スマホの場合、敵の情報は横にしないと大変見づらいです。
お手数ですが向きを変えて読んで下さい。
状態異常に関するちょっとした勉強はこちら

カオスアリーナ41階層

敵情報

フロア効果:「身体が思うように動かない……」
⇒4の倍数のターンに味方全体に麻痺、敵は無傷。
リーダースキルで防ぐことは可能、効果は1ターン。
敵の種類 | 数 | 属性 | HP | 特徴 |
デビルワーム | 1 | 魔性 | 60300 | SPDは50。 2体同時1000前後のダメージ+DEFデバフ(15%)+毒(通常)。 全体1500前後のダメージ+毒(スキル)。 毒、火傷、混乱、麻痺、暗闇、睡眠、封印、呪い有効。 |
デビルワーム | 1 | 魔性 | 60800 | SPDは60。 2体同時1000前後のダメージ+DEFデバフ(15%)+毒(通常)。 3体同時2000前後のダメージ+毒(スキル)。 毒、火傷、混乱、麻痺、暗闇、睡眠、封印、呪い有効。 |
デビルワーム | 1 | 魔性 | 61100 | SPDは80。 2体同時1000前後のダメージ+DEFデバフ(15%)+毒(通常)。 全体3000前後のダメージ(スキル)。 毒、火傷、混乱、麻痺、暗闇、睡眠、封印、呪い有効。 |
武装難民 | 1 | 科学 | 63200 | SPDは40。 3体同時1000前後のダメージ(通常)。 4体同時1200前後のダメージ+麻痺・封印・暗闇(スキル)。 毒、火傷、混乱、麻痺、暗闇、睡眠、封印、呪い有効。 |
*ダメージはLRレベル100のアルカ・スティエルがLSでDEF中アップ時の数字。
クリア報酬

クリア報酬は対魔石20個!
特徴

天国エリアの後に待ち受ける地獄の始まり...
最初に迎えてくれるのは一癖も二癖もある武装難民とデビルワームの群れ。
フロア効果で4ターンに1度の全体麻痺のオマケつき。
35階層以前より、さらに一段階上がった基礎ステータスに加え。
武装難民は3種類の状態異常と複数同時攻撃。
デビルワームは毒や圧倒的な火力で襲ってきます。
40階までで緩んだ心と身体を徹底的に調教し直す階層です...

デビルワーム(右上)は通常攻撃・スキル共に厄介。
通常攻撃は2体同時攻撃+DEFデバフ+毒。
スキルは全体攻撃+毒。
スキル発動に必要なSPは50。
今回の面子の中では癒しに入りますが、それでも十分に厄介。
できれば自由に行動させたくないですね。

デビルワーム(右中)は通常攻撃・スキル共に厄介。
通常攻撃は2体同時攻撃+DEFデバフ+毒。
スキルは3体同時攻撃+毒。
スキル発動に必要なSPは30。
今回の面子の中では癒しに入りますが、やはり厄介。
あっという間にSPが貯まり切るので集中攻撃は厳禁。

デビルワーム(右下)はスキルが脅威。
通常攻撃は2体同時攻撃+DEFデバフ+毒。
スキルは超火力の全体攻撃。
スキル発動に必要なSPは80。
おそらく必要なSPは過去最高。
その分、スキルの威力は桁違い...
並みの耐久力のユニットだと一撃で落とされます。
絶対にスキルを撃たせてはいけません!

武装難民は通常攻撃・スキル共に最悪。
通常攻撃は3体同時攻撃。
スキルは4体同時攻撃+麻痺・暗闇・封印。
スキル発動に必要なSPは40。
1度スキルを発動させてしまうと一気に劣勢に。
通常攻撃も極めて面倒なので。
極力行動させないように手早く片付けたい敵。
攻略法
攻略法なんてものはありません!
ここまできてしまうと明確な攻略法は存在しません。
一部のガチ勢を除いて、戦力にも相当な差があるはずです。
なので、「こうすると良さそう!」というアドバイスだけしたいと思います!
武装難民と右下のデビルワームの行動をいかに妨害できるかが全て!
武装難民は戦闘中全て、右下のデビルワームは終盤にかけて。
こいつらをいかに混乱・麻痺で効率よく動きを阻害。
火傷や奥義で素早く処理できるかが勝負の分かれ目!
まずはフロア効果の対策!
麻痺の対処を怠る=敗北なので対策は必須。
選択肢は2つ。
麻痺を完全にガードするか、スキルで回復するかのどちらかです。

前者であれば、おすすめユニットはアルベルタ。
快癒4でHPを高めて、スキル1を叩き込みましょう!
現時点(19/11/29)では他に選択肢はないです。

後者であれば、おすすめユニットは水城不知火。
アイテムとSPを上手く管理して奥義を放ちましょう!
こちらも他の選択肢はないに近いです。
【ドジっ子メイド】ユーリヤではちょっと厳しいでしょう....

次に混乱付与ユニットの選別!
この階でも混乱はやはり欠かせません!
通常攻撃がかなり厄介で火力が高く、逆手に取るためにも絶対に必要。
求められる条件はSPD80以上。
そして、ある程度踏ん張れる耐久力です。
おすすめユニットは穂稀なお。
彼のスキル2の6連打は強烈、耐久力もそこそこです。
そして、混乱が効きにくくなってもアタッカーとして活躍できるのが魅力♪
次点で【ジューンブライド】アンジェ。
【ビーチの女帝】イングリッド、甲斐原菜央は手厚い保護が必要。
ミレイユは属性相性的に無理でしょう。

次に麻痺付与ユニットの選別!
今回は確実に行動を止めたい敵がいるので、付与率の高い麻痺の働きが重要♪
求められる条件はSPD80以上。
そして、ある程度踏ん張れる耐久力です。
リーダーにアルベルタを据えた方はそれで決まり!
ただし、耐久力を上げてSPDを80以上にするのをお忘れなく。
【鋼鉄の対魔忍】甲河アスカ、【天真影傑】井河さくらなら全体に。
【雷撃の対魔忍】水城ゆきかぜ、【土遁対魔忍】篠原まりなら標的に高確率で。
部隊の編成に合わせて、最適なユニットを選んでみて下さい!

ダメージソースは火傷がおすすめ!
毒では正直、時間がかかり過ぎて厳しいです。
ここは火傷が最善...!
おすすめユニットは【爆炎のギャル】神村舞華。
少ないSPで全体に火傷。
しかも、3ターン持続は驚異の性能です。
迅刹4で付与率を高めてガンガン行きましょう!
次点で【獄炎の女王】アスタロト。
ちょっとSP消費量が多いので、そこに気を付ける必要があります。

超火力の奥義という手も!
武装難民さえ落としてしまえば劇的に楽になります。
なので、超火力の奥義で瞬殺するというのも手です!
おすすめユニットは【ハロウィンヴァンパイア】鬼崎きららや獅子神自斎。
自己バフ型の強力な単体奥義を持ったユニットが候補。
味方のATKバフは期待できないので、自力でどうにかできないと厳しいです。
起用する際はとにかく火力を重視した装備を。
そして、バトルアイテムで戦闘直後から3ターンは連続で奥義を撃ちたいです。
武装難民を落としても厄介な敵はまだいます。
火傷、混乱、麻痺要員のどれかは必ず入れておきましょう!

囮作戦も有効!
今回は敵が魔性属性に偏っているので、堅忍4での囮作戦も有効です。
条件は2つ。
超人属性であること。
そして、猛攻に耐えられるタフさがあることです!
現時点で務められそうなのは次の3体。
相州蛇子、槇島あやめ、【双子の鬼娘】ユフィ&ソフィ。
彼女たちなら十分に大役を務められます♪
囮役は1人では厳しいこともあるので、できれば2人欲しいですね。
ようやく部隊編成!
ここまでに選別したユニットたちを上手く組み合わせてみて下さい。
基本構成は火傷・火力1~2体、混乱・麻痺2~3体、回復・補助1~2体。
こんな感じになるでしょうか。
練りに練って最高の部隊を作りましょう!

次に装備の選択!
装備はユニットによって千差万別、これというものはありません。
敢えて言うならアルベルタは快癒4。
状態異常役には迅刹4。
火力役には双撃2、無双2、蛇塔4、無双4。
回復役には不動4。
囮役には堅忍4。
全てのユニットに隠影2、迅刹2。
を付けるのが無難でしょうか。
それぞれに合った装備をご自身で見つけてみて下さい♪

最後にバトルアイテムの選択!
部隊に合わせて最適なアイテムを惜しまずに詰め込みましょう。
蘇生石や賢者の石があると安心です♪
これで全ての準備は一応完了!
ここからは戦いを通して微調整を繰り返して、勝率上げていって下さい!
では戦いへ...

戦いは覚悟を決めて!
40階までとは次元が違うフロア。
覚悟を決めていきましょう...!
序盤の通常攻撃は集中攻撃は避け、ばらけるようにお祈り。
集中攻撃するなら右上のデビルワーム以外は選択肢はないです。
SPを溜めたらスキル・奥義をガンガン撃ち込みましょう♪
中盤以降は臨機応変に攻撃する相手を変更。
火傷・奥義の削りと混乱の同士討ちで弱った敵から順番に潰しましょう!
武装難民がとにかく厄介なので最優先。
その後は右下のデビルワームを潰しましょう。

状態異常は武装難民を最優先!
武装難民のスキルがとにかく厄介。
序盤で撃たせてしまったらもう駄目です....
最優先で状態異常を使って動きを封じる!
もしくは奥義で潰しましょう!
中盤以降は右下のデビルワームも脅威。
状態異常の組み合わせや順番を考えて上手く封じ込めて下さい!
混乱だけでは突破は不可能...
この階の敵も状態異常耐性値が上がっています。
これは確信に近いレベルで、相当高く設定されていると思います。
混乱だけでは100%じり貧。
必ず火力によりゴリ押しや、麻痺、封印などの状態異常が必要になるはず。
なければ、そこで試合終了です...
対策は火傷や奥義で長期戦に持ち込ませず、素早く戦闘を終わらせること!
最後まで全力で!
敵を1体、特に武装難民を倒せると一気に楽になりますが油断は禁物。
終盤に行くにつれてこちらには不利な条件が積み重なっていきます。
最後の最後まで全力を尽くすことを心掛けましょう...!
ご武運があることをお祈りしています♪
追記)
今はこんな感じで攻略してます。
おすすめユニット・装備
私のおすすめユニット・装備は以下の通り。
・アルベルタ
・水城不知火
・【爆炎のギャル】神村舞華
・穂稀なお
・獅子神自斎
・【ハロウィンヴァンパイア】鬼崎きらら
・相州蛇子
・槇島あやめ
・【双子の鬼娘】ユフィ&ソフィ
・部隊に合った最高のアイテム
・ユニットに合った最高の装備
・折れない心
・黄金の精神
私が編成した部隊

この階のために用意した部隊!
装備はアルベルタが快癒4・隠影2.
舞華が迅刹4・隠影2.
なおが迅刹6。
蛇子、あやめが堅忍4・迅刹2。
アルベルタはSPDが80以上になるように調整。
他の面子も出来る限りSPDを上げています。
戦法は囮を使った短期の持久戦!
戦法としては蛸化した蛇子とあやめを囮に。
アルベルタのLSで麻痺を完全ガード。
火傷・混乱の状態異常を中心とした短期の持久戦に持ち込む方法を採用!
大体の戦い方はこんな感じ♪
アルベルタで武装難民⇒右下のデビルワームの優先順位で麻痺付与。
舞華は火傷を全体に付与。
なおは混乱を複数の相手に付与。
蛇子は蛸化後はスキル2を中心に行動。
状況に合わせてスキル1。
混乱・麻痺が効かなくなった終盤には奥義も併用。
あやめは基本的に奥義。
本当にヤバい時にスキル1を使用。
戦闘の方は初めて蘇生石を使う大苦戦...
挑戦回数はこの部隊を組んで1回。
この部隊を組む1カ月前に100回以上...
本当は武装難民⇒右下のデビルワームの順に倒したかったですが全く逆。
最後に武装難民を倒すことになり本当に苦労しました...
今回も当然の如く相手の状態異常耐性は高め。
終盤はなおの6連打の集中砲火でも混乱を付与できませんでした。
苦戦している間にダメージソースの舞華がクリティカルで撃沈。
結果的に蘇生石を1個使わざるを得ませんでした...
でも、なんだかんだ勝てたので万々歳ですね♪
もう1度戦うなら火力要員を増やすと思います。

アイテムは多少豪華に♪
ちょっとケチり過ぎた感じは自分でもしますね。
せめてSP回復薬は全体用にしておくべきでした...
結局、持ち込んだHP・SP回復薬類は戦闘中に全て消費。
蘇生石は1個使うことになりました。
何度かアイテムを使うか迷う場面はありましたが。
迷ったら使った方が絶対に良いです!
一瞬の迷いが破滅に導くので...
41階の感想
私は帰ってきた(約1カ月ぶり)!
過去の自分が残したデータという遺産を参考にして再構築。
加えて、新たな力(舞華、なお、蛇子、堅忍)を得たことで戻ってこれました♪
あれだけ苦しみ、ブチ切れた41階も再挑戦はまさかの1回でクリア...!
「アリーナのクリアには時間がかかる。」
という運営の発言を肌で実感しましたね。
インフレ率があまりにもおかしい(^_^;)
とりあえずクリアできて本当に良かったですし、ホッとしました!
ずっと終わることのない宿題みたいな感じでモヤモヤしていたので...
42階の挑戦はまだ時間がかかりそう...
地獄の五車祭で得た更なる新たな力の準備がまだできていないので...
育成が終わり次第、挑戦を再開したいですね...!
噂によると42階はこのエリア最難関とのこと。
データも全く取ってないですし、記事作成には時間がかかると思います。
バレンタインまでには何とかしたい思いますが...
期待せずにゆっくり待って頂けると嬉しいです♪
再挑戦!(20/6/6追記)
いとも簡単に突破♪
開始直後に疾駆4・双撃2で武装難民に集中砲火を浴びせつつ。
バフやSP回復で万全の態勢を整え。
その後は火力と状態異常を組み合わせて1体ずつ処理。
以前の苦労が嘘のような快勝でした!
私も大分強くなれましたね(*´ω`*)
今回はこれでおしまい、よいエロライフを!
- 関連記事
-
-
対魔忍RPGのカオスアリーナ(43階層)の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGのカオスアリーナ(42階層)の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGのカオスアリーナ(41階層)の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGのカオスアリーナ(40階層)の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGのカオスアリーナ(39階層)の特徴・攻略法・敵のデータ!
-