対魔忍RPGのカオスアリーナ(45階層)の特徴・攻略法・敵のデータ!

2020年01月02日
カオスアリーナ 0

こんにちは、タケノコです!

対魔忍RPGのカオスアリーナ45階層の特徴・攻略法・敵のデータを紹介♪

スマホの場合、敵の情報は横にしないと大変見づらいです。

お手数ですが向きを変えて読んで下さい。

状態異常に関するちょっとした勉強はこちら


公式設定資料集 対魔忍 Saga


カオスアリーナ45階層


カオスアリーナ45階層



敵情報


カオスアリーナ45階の敵情報


フロア効果:「辺りがよく見えない……」

⇒4の倍数のターンにおそらく必中で味方全体に暗闇、敵は無傷。

リーダースキルで防ぐことは可能、効果は2ターン。



敵の種類属性HP特徴
鬼蜘蛛三郎1自然28500060ターン経過で敗北。
SPDは70。
2体同時1500前後のダメージ(通常)。
2体同時4500前後のダメージ(スキル)
3体同時3750前後のダメージ(スキル)
3体同時3000前後のダメージ+麻痺・混乱(スキル)
4体同時2700前後のダメージ+麻痺・封印(スキル)
全体2250前後のダメージ+麻痺(スキル)
全体
2250前後のダメージ+麻痺・睡眠(スキル)
おそらく全ての状態異常が無効。

*ダメージはLRレベル100のアルカ・スティエルがLSでDEF中アップ時の数字。

*他のユニットで出したダメージ割合から算出したスキルがいくつかあります。




クリア報酬


カオスアリーナ45階のクリア報酬


クリア報酬はスキルの書(秘伝)2個!




特徴


鬼蜘蛛三郎


圧倒的な力を身につけ、別人となった鬼蜘蛛三郎が立ちはだかる階層。

フロア効果の暗闇により、こちらの攻撃はミスが多発。

過去最強と断言できる圧倒的な火力。

麻痺を中心とした厄介な4つの状態異常。

通常レイド時の鈍足から一転。

ある程度のSPDまで備わっています。

舐めてかかると一瞬で殲滅される恐ろしいモンスターとなりました...



通常攻撃がもはや厄介。

通常攻撃は2体同時、これ自体は珍しくありません。

しかし、火力が桁違い...

序盤はまだ平気ですが、RAGEモード後は本当に脅威。

通常攻撃だからと言って決して油断できない代物に。



状態異常スキルが非常に豊富!

麻痺を中心に封印・混乱・睡眠の4種類の状態異常を使ってきます...

しかも、封印・混乱・睡眠は必ず麻痺とセット。

序盤は麻痺と封印。

中盤から混乱と睡眠が追加。

基礎耐性値を上げておかないと延々と状態異常の沼に...



高威力スキルに要注意!

状態異常の付与はないですが。

2体と3体同時対象の高威力スキルは危険。

3体同時のスキルは序盤からずっと。

2体同時のスキルは本当に終盤になって追加。

極めて火力が高いので、1撃で壁役すら倒されかねません。

HPは常に4000以上保っておきたいところ。




攻略法


攻略法は必ず先制し、守り主体の部隊で60ターン戦い続けること♪

三郎は足止め系の状態異常が非常に豊富。

先制を許してしまうと行動を妨害されてしまいます。

なので、部隊のメンバー全員のSPDを70以上にすることは絶対条件。

また、火力が極めて高めな一方でHPは平凡。

いつもより10ターン多い、60ターンという猶予も与えられています。

アタッカーは最低限で、守りを主体とした部隊で挑みましょう!

フロア効果による暗闇は奥義中心の戦いになるので、ある程度無視できるはず♪



槇島あやめ


まずはリーダーの選択!

4つの厄介な状態異常が襲ってくるので状態異常の基礎耐性値アップは必須。

それをLSで上げることを推奨します♪

序盤に累積耐性値を上げ、終盤の厳しい攻撃を乗り切る準備を整えましょう!

このスキルを持ったユニットがいなければ、HPアップスキルで凌ぎましょう。



候補としては次の2体。

槇島あやめと紫藤凜花。

オススメはあやめ!

HP回復とDEFバフが両方使えるのは非常に便利♪

装備は不動4+αで固めて、状態異常対策を万全にしたいところ。



【ハロウィンヴァンパイア】鬼崎きらら


次にアタッカーの選択!

今回の戦いではアタッカーの枠は1つ、多くても2つしか割けません。

なので、ダメージを稼げる自己バフ型。

もしくはDEFデバフ込みの強力な奥義を持つアタッカーが必要になります。

倒されることも絶対に許されないので、ある程度の耐久力も必要!

装備込みでSPDが70を超えることも必須条件。



おすすめは【ハロウィンヴァンパイア】鬼崎きらら!

奥義によるATKバフ率が高く、相性も等倍なので倒される心配も少な目♪

他にも候補は沢山いますし、本来なら科学属性を使いたいところ。

その場合はアンリード・ボニーやクローンアサギが候補。

ですが、個人的にはオススメはしません。

理由は三郎の火力が高過ぎるため。

ATKデバフ・DEFバフをかけた状態でも運が悪いと簡単に倒されます。

多少ダメージ効率は落ちても他の属性でいくことを推奨したいですね。

装備は無双4・迅刹2が鉄板。

科学属性で行くなら蛇塔4・迅刹2も候補。


追記)

20/3/16に仕様が変更。

味方の自然・科学属性ユニットの受けるダメージが全ての属性で等倍に。

遠慮なく科学属性のユニットで攻められるようになりました!



ミーティア


次にATKデバフ要員の選択!

三郎の猛攻を凌ぐにはATKデバフが非常に大切...!

この要素の有無で難易度は劇的に変わります。



候補としては次の3体。

リリム、ミーティア、【お気楽夢魔】リリム。

おすすめはミーティア!

ATKデバフ率が一番優秀、イベント報酬なので持っている方も多いでしょう♪

ただし、リリム2体と比べて圧倒的に耐久力が劣るので注意。

誰を選出しようとも装備は不動4+αを推奨。

ダメージはおまけで、ATKデバフを絶やさないことを念頭に運用したいところ。



【雷撃のクリスマス】水城ゆきかぜ

【チョコ教師】高坂静流


次に回復要員の選択!

三郎の猛攻を凌ぎ、倒し切るためにはHP・SP両方の回復が不可欠。

状態異常の回復に関しては基礎耐性値を上げていればバトルアイテムで十分。

自力で上げることが出来ない場合のみ、選出すれば良いと思います。



候補は次の7体。

【双子の鬼娘】ユフィ&ソフィ、槇島あやめ、相州蛇子。

【雷撃のクリスマス】水城ゆきかぜ、【チョコ教師】高坂静流。

水城不知火、【単独潜入】槇島あやめ。

双子はHP・SPの両方を回復できるので、その分戦力に余裕が♪

ゆきかぜと静流のコンビはお互いを補完し合う攻防一体の布陣!

あやめはLSで状態異常体耐性値を上げ、回復とDEFバフが両方使えて便利♪

蛇子はHP・SPの両方を回復、状況次第でアタッカーにも壁役にも!

不知火と潜入あやめはHPと状態異常回復の両方をこなせます♪

自分の部隊に必要なユニットを選択しましょう!

装備は不動4+αを何があってもつけて下さい...!



ようやく部隊編成!

アタッカー1体、ATKデバフ役1体、回復・補助役3体。

この構成がオススメ♪

とにかく守って守って守り抜いて。

誰も失わずにじっくり戦える編成に!



バトルアイテム


バトルアイテムは状態異常対策を万全に!

スキル頻度が高く、非常に厄介な麻痺。

ジワジワとボディーブローのように効いてくる封印。

この2つの対策は絶対。

複数の状態異常をかけられた時のために万能薬も欲しいところ。

科学属性のアタッカーを使うなら蘇生石も準備しましょう!

あとはお好みで♪



これで全ての準備は一応完了!

長期戦は避けられないので、心身に余裕がある時に臨んで下さい♪

では戦いへ...




鬼蜘蛛三郎


序盤は必死に耐え忍ぶのが肝要!

序盤は状態異常に苦しめられ、イライラすることになると思います。

しかし、ここで累積耐性値を上げることが必ず終盤に活きてきます!

アイテムを駆使しながら必死に耐え、根気よく戦って下さい♪



中盤~終盤はHPの管理をしっかりと!

中盤以降は状態異常になる確率も下がっているはず。

その代わりに三郎の攻撃も苛烈さを増していきます...

アタッカーを失う=敗北なので。

しっかりHPの管理に注意を払いましょう!

生き残ってさえいれば、必ず勝利が見えてくるはずです♪



60ターン後を考えた戦略を!

慣れてくると三郎戦の敗北は60ターン経過によるものに絞られるはず。

何が足りなかったのかを考え、部隊構成やアイテムを試行錯誤。

60ターン後に倒し切れるかを予測して戦略を練り、全力で戦いましょう!

ご武運があることを祈っています♪



追記)
今はこんな感じで攻略してます。




おすすめユニット・装備


私のおすすめユニット・装備は以下の通り。

・槇島あやめ

・【ハロウィンヴァンパイア】鬼崎きらら

・ミーティア

・【双子の鬼娘】ユフィ&ソフィ

・【雷撃のクリスマス】水城ゆきかぜ

・【チョコ教師】高坂静流

・無双4+α

・不動4+α

・蛇塔4+α

・麻痺治し

・封解の鏡

・万能薬

・蘇生石

・どんな困難な状況にも一切動じない不動の心




私が編成した部隊


カオスアリーナ45階の部隊編成


この階のために用意した持久戦部隊!

装備はハロウィンきららが無双4・迅刹2。

他が不動4・迅刹2。

全員SPDが70を超えるように。

そして、サンタゆきかぜとチョコ静流から動くように調整。



戦闘は楽勝♪

試行錯誤に十数回。

アンリードとクロアサを試しましたが、私にはきつかったです...

挑戦回数はこの部隊を組んでから1回。

あやめはスキル1と奥義を併用。

他は奥義のみ使用する非常にシンプルな戦い方。

最初は50ターンで倒し切れずに負けたかと思いましたが。

10ターンの延長戦があるとそこで知り。

55ターンで余裕をもって終われました♪

特に語れるようなピンチはなかったですね(*´ω`*)



カオスアリーナ45階のアイテムセット


アイテムは状態異常回復に特化!

序盤の麻痺・封印は即回復!

混乱と睡眠の2つは麻痺と封印も同時に受けていたら万能薬で回復。

同時に何体もかかった場合、きららとミーティアを優先して回復。

SP回復薬(中)は序盤の立ち上がりと終盤のラストスパートに使用。

HP回復薬(中)は出番なし、SP回復薬のほうが良かったかも?




45階の感想


三郎ちゃんはめちゃくちゃ強くなってた...

もう完全に別人、というか別蜘蛛。

こんなにも変わるものなのかと思うくらい強くなってましたね。

攻略法は意外とシンプルだったのでそこまで苦戦しませんでしたが♪

でも、これにより今後がさらに不安になりましたね...

雑魚だと思っていたボスたちも超強化されればここまで化けます。

どんなボスもでも舐めてかかることはできないでしょう(>_<)



アルカがついに完全敗北...

ここまで情報収集部隊の隊長として活躍しもらいましたが今回は無理でした。

圧倒的な火力の前に一瞬で散っていくアルカ。

ストレスで死にそうだったので、他のユニットのデータからダメージを算出。

ここまでずっと基準として使ってきたのでそこを変える気はありません。

でも、今回のように他のユニットのデータから計算することは増えそうです。

特に次のエリアのボス・ヘスティアはこの感じだと絶対無理です。

今後はアルカの実測データではない場合があることをご了承下さい。



次からは現在のアリーナにおける最終到達点!

難易度は文句なしで最凶・最悪でしょう...

46階以降はまだ挑戦していませんが、覚悟を持って挑戦したいと思います。

できれば2周年前。

遅くとも今年一杯までには何とか攻略したいと思っています!




再挑戦!(20/6/6追記)





楽々突破...!

以前戦った時のハラハラ感は全くなく。

安心して戦いを見ていることができました♪

最初にクリアした時は制限ターンギリギリのクリアでしたが。

今回は余裕をもってクリア!

全てにおいて環境が変化したことを実感できる相手でした(*^^*)



今回はこれでおしまい、よいエロライフを!
関連記事

気に入ったらシェア!

コメント0件

コメントはまだありません