対魔忍RPGのカオスアリーナ(50階層)の特徴・攻略法・敵のデータ!
こんにちは、タケノコです!
対魔忍RPGのカオスアリーナ50階層の特徴・攻略法・敵のデータを紹介♪
スマホの場合、敵の情報は横にしないと大変見づらいです。
お手数ですが向きを変えて読んで下さい。
状態異常に関するちょっとした勉強はこちら

カオスアリーナ50階層

敵情報

フロア効果:「乾燥している・・・火の手が上がりそうだ」
⇒火傷のダメージが40%に。
⇒4の倍数のターンにランダムで状態異常、敵は無傷。
対象の状態異常ならリーダースキルで防ぐことは可能、効果は2ターン。
敵の種類 | 数 | 属性 | HP | 特徴 |
ヘスティア | 1 | 自然 | 312000 | 60ターン経過で敗北。 SPDは70。 3体同時2050前後のダメージ(通常)。 2体同時4700前後のダメージ+火傷(スキル)。 ランダム4回攻撃1発あたり2450前後のダメージ+火傷(スキル)。 全体3100前後のダメージ+火傷+状態異常耐性値デバフ(スキル)。 全体4100前後のダメージ+火傷+状態異常耐性値デバフ(スキル)。 麻痺が辛うじて有効。他は無効。 |
*ダメージはLRレベル100のアルカ・スティエルがLSでDEF中アップ時の数字。
*他のユニットで出したダメージ割合から算出したスキルがいくつかあります。
クリア報酬

クリア報酬は対魔石100個!
特徴

現時点(20/1/19)における最後に相応しい超高難度の階層...
フロア効果はお馴染みの4ターンごとのランダムで(石化を除く)全体に状態異常。
しかも、1体ずつ状態異常は異なる上に効果は2ターン持続。
これに加えて、30階のナーガソルジャー戦と同様に火傷のダメージが40%に...
守護神は炉の女神・ヘスティア。
その名に相応しいアリーナ史上、最強の火力で熱烈に歓迎...
火傷とのコンボをくらうと即部隊は壊滅。
耐久力も当然の如く過去最高。
プレイヤーの精神状態を極限まで追いつめる至高の地獄が待ち受けています...
通常攻撃がもはや最悪。
通常攻撃は3体同時、これ自体が滅多に見れない代物。
しかも、火力が常軌を逸している...
最初から致命傷レベルの威力を備えています。
RAGEモード後は最終的に1.8~2倍ほどの威力に。
通常攻撃を極めた者こそが最強と言わんばかりです...
火傷とのコンボは一撃必殺レベル...
通常攻撃、スキル共にそれ自体で十分過ぎる火力。
これに火傷が絡むとほぼ死んだも同然。
ご丁寧にも耐性値を下げてくるので、かわし続けるのは不可能。
累積耐性値を上げるまでもなく瞬殺されるでしょう...
ランダム攻撃スキルに要注意!
4回のランダム攻撃で運が悪いと消し炭になります。
威力的には1発あたり、通常攻撃の1.2倍といったところ。
対策と言っても特別にできることはありません。
HPを高く保ち、しっかりDEFバフ、ATKデバフを行うこと。
部隊を可能な限り5体で維持し、分散することを願う事。
これくらいしかないです、あとは運次第...
終盤の攻撃はまさに地獄の業火...!
これまでのボスと同様にHPが減るとさらに攻撃が激しくなります。
その苛烈な攻撃は地獄の業火そのもの。
アリーナという家庭を守るためになりふり構わず攻撃してきます...
気を引き締めたところでどうにもなりません。
覚悟だけしていきましょう!
攻略法
攻略法は火傷を完全ガードし、あらゆるバフ・デバフで対抗すること♪
ヘスティアの火力は極限レベル。
加えて十分過ぎる耐久力もあります。
火傷に構っている余裕はないので、LSで完全に防ぐことを強く推奨!
フロア効果と驚異的な火力・耐久力に対抗する手段として。
ATKデバフ、DEFバフ、ダメージカット、HPリジェネ、状態異常回復で守りを。
ATKバフ、CRTバフ、DEFデバフで火力を。
それらを途切れさせないためにSPリジェネを。
現在存在する能力をフルに使って対応していきましょう!
部隊のメンバー全員のSPDを70以上にすることも絶対条件。
60ターンという地獄の時間を戦い抜くために万全の状態を整えたいですね♪

まずはリーダーの選択!
火傷は絶対に防ぎたいので、選択肢はあってないようなものです。
現時点で火傷を完全ガードできるのはレティシア・ベルメールとウェスタ。
ウェスタでは耐えるのは不可能なのでレティシア一択!
レティシアは状態回復が使えるので貴重な戦力にもなります♪
しかし、科学属性なので相性は最悪。
必ず快癒4や不屈4で補強を行うことが求められます。
スキルを活かすために部隊の誰よりも先に動けるようにしたいですね!

次にアタッカーの選択!
今回の戦いでは純粋なアタッカーの枠は1つしか割けません。
なので、ダメージを稼げる自己バフ型。
もしくはDEFデバフ込みの強力な奥義を持つアタッカーが必要になります。
倒されることも絶対に許されないので、ある程度の耐久力も必要!
オススメはふうま時子!
奥義によるATKバフが全体に及び、相性も等倍なので倒される心配も低め♪
ただし、使う際はスキルレベル5であることが絶対条件。
出来ないのであれば他のユニットを使いましょう。
他にも候補は沢山いるので拘る必要はないです。
科学属性ならアンリード・ボニーやクローンアサギが候補!
ですが、個人的には全くオススメはしません。
理由としてはヘスティアの火力が異常だからです。
情報欄を見てもらえば分かりますが。
防御が高めのアルカであのダメージ。
それより劣るユニットたちが耐えるのは非常に厳しいです...
ATKデバフ・DEFバフをかけた状態でもランダム攻撃で簡単に倒されます。
多少ダメージ効率は落ちても他の属性でいくことを推奨したいですね。
アタッカーの装備は無双4・迅刹2が鉄板。
他の組み合わせは現実的ではない気がします。
追記)
20/3/16に仕様が変更。
味方の自然・科学属性ユニットの受けるダメージが全ての属性で等倍に。
遠慮なく科学属性のユニットで攻められるようになりました!

次にATKデバフ要員の選択!
ヘスティアの烈火の如き攻撃を耐えるにはATKデバフが必要不可欠...!
ATKデバフなしでのクリアは可能かもしれませんが、考えたくもないですね...
余程の拘りがない限りは入れないという選択肢はありえません。
候補としては次の4体。
リリム、ミーティア、【お気楽夢魔】リリム、【真祖の血脈】フェリシア。
おすすめは【真祖の血脈】フェリシア!
ATKデバフに加えて、DEFバフが使えること。
守り重視の装備でも火力が出る点が恐ろしいほどに優秀♪
ただし、リリム2体と比べて圧倒的に耐久力が劣るので注意。
部隊の戦力に余裕がある。
というか、双子がいるなら【お気楽夢魔】リリムが無難でしょう。
装備は迅刹2・隠影2+αを推奨。
ダメージはおまけで、ATKデバフを絶やさないことを念頭に運用したいところ。

次に回復要員の選択!
ヘスティアの猛攻を凌ぎ、倒し切るためにはHP・SP両方の回復が不可欠。
1体で担うことができるのは現状、【双子の鬼娘】ユフィ&ソフィだけです!
装備は迅刹2・隠影2+αを推奨。
持っているのなら他に選択肢はないです。
持っていない場合は次の組み合わせを。


ゆきかぜと静流のコンビはお互いを補完し合う攻防一体の布陣!
双子がいない場合はこのコンビに頼るしかないでしょう。
2体費やす分余裕はなくなりますが、ATK・CRTバフが付いてきます♪
装備は迅刹2・隠影2+αを推奨。

次に状態回復要員の選択!
この枠は双子を選んだ場合のみ選択可能。
静流・ゆきかぜコンビを採用した場合はレティシア頼りです。
候補としては次の2体。
【初詣の魔女】リリスと【聖夜の花】高坂静流。
おすすめは【初詣の魔女】リリス!
本来はタフでHP回復スキルもある静流を推したいです。
しかし、SPDの関係で起用は難しそう...
装備は快癒4or不屈4・隠影2を推奨。
状態回復+DEFバフスキルを4nターンで撃つことが何よりも大事!
ようやく部隊編成!
レティシア、双子、アタッカー1体、ATKデバフ役1体、状態回復役1体。
レティシア、サンタゆきかぜ、チョコ静流、アタッカー1体、ATKデバフ役1体。
この2つの構成がオススメ♪
ヘスティア相手に安定した戦いなど一切望めません。
これ以上ないと言い切れる最高の準備をすることが何よりも肝心!
私の理想の部隊編成!
現在あるユニットを全て自由に使わせてもらえるならば。
レティシア、時子、お気楽リリム、巫女リリス、双子。
この編成で私は挑むと思いますね♪

バトルアイテムはあらゆる状況に備えて!
初手にバフ、デバフ、リジェネをかける必要があるのでSP回復薬(全大)は必須。
ランダム攻撃は予測できないので、絶対に何回か倒されます。
その復活のために蘇生石も必須。
逆に賢者の石は使い勝手が悪いので微妙です。
フロア効果対策に万能薬も入れておきたいところ。
その他は部隊の適正に合わせてアイテムを詰め込んでおきましょう!
これで全ての準備は一応完了!
ヘスティアは本当に強いので、覚悟を持って戦いに臨んで下さいね♪
参考になるか分かりませんが。
私が使った部隊編成とアイテムセットも一応説明したいと思います。
私の部隊編成とアイテムセット

リーダーはレティシア・ベルメール!
役割はLSで火傷の完全ガード。
スキルでフロア効果の状態異常を回復。
本当にどうしようもなくなった時に必殺技で攻撃にも参加すること。
装備は快癒6。
SPDは部隊の最初に動けるように調整。
この部隊に欠かせないユニット!
彼女をどれだけ守れるかが勝負の分かれ目...!

アタッカーはふうま時子!
役割は奥義で大ダメージを与え続けること!
装備は無双4・迅刹2。
SPDはレティシア、ゆきかぜの後に動けるように調整。
スキルレベルは当然5。
【ハロウィンヴァンパイア】鬼崎きららと迷いましたが、耐久面を重視。
彼女を失った時点で試合終了です...

ATKデバフ兼DEFバフ兼準アタッカーは【真祖の血脈】フェリシア!
役割は奥義でATKデバフとDEFバフ状態を維持。
ついでにそれなりのダメージも与えること。
装備は迅刹2・隠影2・堅忍2。
SPDは無調整。
双子なし編成でヘスティアを攻略するために探していた最後のピース♪
脆いので終盤はきついですが、それを補って余りある奥義の性能!
彼女の力がアリーナ50階という、重すぎる扉をこじ開けることを実現...!

SP回復兼ATKバッファーは【チョコ教師】高坂静流!
役割は奥義でSPリジェネ状態を保ち、火力を上げること!
装備は迅刹2・隠影2・累2。
SPDはゆきかぜより遅く行動できるように調整。
時子と役割が少し被りますが、SPリジェネ役は絶対に外せません。
耐久面には絶対の安心感があり、全幅の信頼を寄せています♪
彼女が倒されることは全滅を意味します...

HP回復兼CRTバッファーは【雷撃のクリスマス】水城ゆきかぜ!
役割は奥義でHPリジェネ状態を保ち、クリティカル率を上げること!
装備は迅刹2・隠影2・堅忍2。
SPDはレティシアの次に動けるように調整。
ヒーラーとしてもバッファーとしても欠かせない存在!
意外と脆いので運用には細心の注意が必要。
彼女を失った場合、その挑戦はそこで終わりです...

苦心の末に辿り着いた対ヘスティア部隊...!
行動順はレティシア⇒ゆきかぜ⇒時子⇒静流⇒フェリシア
味方全員が先制できるように。
レティシアが状態回復のために最初に。
ゆきかぜがCRTバフのために時子より先に。
フェリシアは全てのバフの恩恵を受ける最後に動くのがポイント!
装備は完璧とは言えませんが、かなり鍛え抜きました♪
特にHPはかなり補強しています。
800前後は最低でも上げるように。

アイテムはSP回復薬(全大)、蘇生石、万能薬の使い方が鍵!
SP回復薬(全大)は戦闘直後。
蘇生石、万能薬は状況をよく考えて無駄のないように運用。
HP回復薬(中)は快癒4の効果を上手く利用して。
SP回復薬(小)はバフ、デバフ、リジェネが途切れそうに感じたら早めに使用。
これで私の部隊編成とアイテムセットについての説明は終わり!
こういう編成もあるんだと思って頂ければ幸いです。
次は戦闘方法に関して実際の戦闘過程を基に説明していきます♪
戦闘方法


1ターン目が物凄く大事!
まずは迅刹ガチャ!
アタッカーだけでもSP0で撃てるようにしておきましょう♪
自由にやり直しができる唯一の機会なのでなるべく妥協せずに!
この時にSP回復薬(全大)を投与。
最初からレティシア以外の全員が奥義を撃てるように。
持ち得る最高のバフ、デバフ、リジェネ状態を必ず築きましょう!
実際の戦闘はちょっと妥協。
本来ならば時子とフェリシアにSP0で奥義を撃たせたいところ。
しかし、この時がこの部隊を組んで初の戦闘だったので試走気分。
「いけることまでいってみよう!」と思って妥協してしまいました(^_^;)

フロア効果の状態異常は様子を見ながら回復!
万能薬の数には限りがあり、戦闘は超長丁場になります。
フロア効果の度に使っていては全然足りません。
なので、現在と数ターン後の状況をよく考慮して万能薬は使いましょう!
基本的にはレティシアのスキルで回復することになります。
しかし、これが実に運頼み。
3体が対象なので望みのユニットを回復してくれることを神に願いましょう!
窮地に陥らないために状態異常付与直前に部隊を整えておくことも大事!

フェリシアはすぐにやられる...
フェリシアは運が悪いといとも簡単に倒されます。
この戦闘で合計4回もやられてます。
織り込み済みで蘇生石を用意しているので、そこは特に問題はないです。
問題なのは復活のタイミング。
ランダム攻撃スキルで倒された場合や。
フェリシアの奥義の効果が持ちそうなら少し待つのもアリ。
逆にこれに該当しないなら即復活の方が無難!
数が少ないと圧倒的に不利なのは間違いないので。

最初の敗北危機...
34ターン目の攻撃で回復の要であるゆきかぜが撃破されました。
これまでの経験上、万全の状態のゆきかぜが倒された記憶はないです。
HPが25%を切り、RAGEモードが最終段階に入っていたのが原因でしょう。
本当にとんでもない火力になります...
この場面はHPリジェネのタイミング。
ランダム攻撃を警戒して即復活させておきました!

勝利目前で最大の危機...
ヘスティアのHPは残りたったの1万。
しかし、43ターン目で不運な集中攻撃を浴びて攻撃の要の時子を失いました...
この時点で蘇生石、HP回復薬(中)の在庫は0。
時子なしで勝ち切るために勝負をかけました!
ゆきかぜはもう生き残る見込みはないと判断し、最後に奥義を撃ってお役御免。
フェリシアに全ての命運を託すことに...!
本当に手の震えが止まらなかった...

想定通りの展開...!
ゆきかぜは44ターン目の攻撃で天寿を全う。
残っていたSP回復薬(小)をフェリシアに投入して次ターンの仕込み!
レティシアにも攻撃参加を要請し、全力で削りにいきました...!



薄氷の勝利!
フェリシアの状態異常が運よく毒。
最後のSP回復薬(小)を使って奥義で締め!
合計46ターンで勝利...!
あと1ターンもちこたえられるかどうかも怪しいギリッギリの死闘でした...
もし最後にフェリシアに封印がきていたらどうなっていたか...
他ならレティシアに回復させて、スキル2でいけば大丈夫だったはずですが。

バトルアイムの最終状況!
ほぼ全てを使い尽くした感じですね。
あらゆる物資を使わなければ勝てない。
本当に最悪の敵でした...
究極の難易度...
この部隊に切り替えてからの挑戦回数は実質1回。
しかし、運に恵まれただけでしょう...
双子なしで挑むのは本当につらいです。
逆に言えば、双子がいればそれほど苦労はないと思います。
そろそろ双子の下位互換が出てくるはず。
急いでいない方はそれを待った方が良いでしょう!
追記)
今はこんな感じで攻略してます。
50階の感想

死力を尽くしてなんとか突破!
ヘスティアは本当に強かった...
何十回も試走を重ね、あれ(双子)が足りない、これ(双子)が足りない。
何度も何度も絶望し、諦めかけました。
でも、最後のピースである【真祖の血脈】フェリシアの加入でようやく終止符!
文字通りの死闘になりましたが、本当に勝てて良かったです(ノД`)・゜・。
COMING SOON...!
次の階層はいつ解放されるでしょうかね?
私の予想では3月あたりだと思ってはいますが。
とりあえず、凄く疲れたのでちょっと休みたいです(>_<)
今度はこれ以上の難易度になるはず!
休息中もしっかりと戦力・物資を集めておきたいですね♪
再挑戦!(20/6/7追記)
あっさり突破...!
舞とそに子、輝煌シリーズが加わったことで難易度が激変。
最初は死に物狂いでようやく突破できたヘスティアも。
今となっては簡単に突破できました♪
新エリアに期待!
再走もこれで終わりになりますが。
度重なるインフレで楽にクリアできる環境になっていましたね。
もう50階までのエリアは遊び尽くしたので。
そろそろ新しいエリアが実装されることを期待したいです(*^^*)
今回はこれでおしまい、よいエロライフを!
- 関連記事
-
-
対魔忍RPGのカオスアリーナ(50階層)の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGのカオスアリーナ(49階層)の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGのカオスアリーナ(48階層)の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGのカオスアリーナ(47階層)の特徴・攻略法・敵のデータ!
-
対魔忍RPGのカオスアリーナ(46階層)の特徴・攻略法・敵のデータ!
-