対魔忍RPGのカオスアリーナ(6~10階層)の特徴・攻略法・敵のデータ!
こんにちは、タケノコです!
対魔忍RPGのカオスアリーナの6~10階層の特徴・攻略法・敵のデータを紹介♪
スマホの場合、敵の情報は横にしないと大変見づらいです。
お手数ですが向きを変えて読んで下さい。

カオスアリーナ6~10階層

6階
敵情報

敵の種類 | 数 | 属性 | HP | 特徴 |
対魔忍新兵(男) | 1 | 精神 | 25500 | SPDは43。 550前後のダメージ(通常)。 単体1050前後のダメージ(スキル)。 毒、暗闇、麻痺、睡眠、封印、混乱、呪い、火傷有効。 |
対魔忍新兵(男) | 2 | 精神 | 25000 | SPDは60。 500前後のダメージ(通常)。 単体1000前後のダメージ(スキル)。 暗闇、毒、麻痺、睡眠、封印、火傷、混乱、呪い有効。 |
*ダメージはLRレベル100のアルカ・スティエルがLSのDEF中アップ時の数字。
クリア報酬

クリア報酬は金塊(大)20個!
プレアリーナの時は稲毛屋のアイス1個。
特徴・攻略法

少しだけレベルアップ!
1~5階層と比べて、単純に基礎ステータスが上がっただけの構成。
レベルが1段上がったことを優しく教えてくれる階層!
あえて攻略法を挙げるなら、魔性属性で固めることくらい。
単純な攻撃しかないので、属性相性で優位に立てば間違いなく勝てるはず♪
もし勝てないようであれば鍛え直しましょう!
おすすめユニット・装備
私のおすすめユニット・装備は以下の通り。
・魔性属性のユニット
・お好みの装備で
私が編成した部隊

魔性属性のアタッカーを中心に組んだ部隊。
装備はアタッカー陣が無双4・迅刹2。
静流が隠影2・累2・迅刹2。
ナディアが不動4・迅刹2。
何も問題ないですね♪
7階
敵情報

フロア効果:「・・・アイテムが使えない!?」
⇒バトルアイテム使用不可!
敵の種類 | 数 | 属性 | HP | 特徴 |
米連特殊部隊兵(男) | 1 | 科学 | 13000 | 初見殺し、超高火力の全体スキル持ち! SPDは62。 500前後のダメージ(通常)。 全体1万5000前後のダメージ(スキル)。 麻痺、暗闇、睡眠、毒、火傷、封印、混乱、呪い有効。 |
米連特殊部隊兵(女) | 1 | 科学 | 8500 | SPDは56。 350前後のダメージ(通常)。 単体500前後のダメージ+DEFデバフ(被ダメージ20%増)(スキル)。 暗闇、睡眠、毒、麻痺、火傷、呪い、混乱、封印有効。 |
米連特殊部隊兵(女) | 2 | 科学 | 8400 | SPDは81。 300前後のダメージ(通常)。 単体450前後のダメージ+DEFデバフ(被ダメージ20%増)(スキル)。 暗闇、睡眠、毒、麻痺、封印、混乱、呪い、火傷有効。 |
*ダメージはLRレベル100のアルカ・スティエルがLSのDEF中アップ時の数字。
クリア報酬

クリア報酬は経験の書(秘伝)20個!
プレアリーナの時は金塊(大)10個。
特徴・攻略法

アリーナの記念すべき初の初見殺し!
アリーナでは少しの油断が全滅に繋がる...
そのことを丁寧にも全滅という形で教えてくれる階層!

攻略法は米連特殊部隊兵(男)にスキルを撃せないことが全て!
スキルを放つのに必要なSPは70。
敵はボスを除き、攻撃1回につきSP10回復。
攻撃を受ける度にSP5回復という仕様。
集中攻撃を浴びせてしまうとあっという間に溜まってしまいます。
不用意な攻撃は避けましょう!
序盤はSPを溜めることに専念!
攻撃を米連特殊部隊兵(女)に集中させてSPを溜めます。
そして、こちらのSPが溜まってから奥義等で米連特殊部隊兵(男)を集中攻撃。
これで難なく突破できるはずです!
状態異常で防ぐのもアリですが、そこまでする必要はない気がします。
こいつさえ倒せればあとは楽勝♪
米連特殊部隊兵(女)はDEFデバフを使う程度で特に気にすることはありません。
おすすめユニット・装備
私のおすすめユニット・装備は以下の通り。
・火力に特化したユニット
・火力に特化した装備
私が編成した部隊

6階層と同じ部隊。
装備なども全て同じです。
運次第ではオートでも楽勝♪
初見殺しを見れなかったという人も結構いそうですね...
8階
敵情報

敵の種類 | 数 | 属性 | HP | 特徴 |
ドローン・ドッグ | 1 | 科学 | 65536 | 超高耐久の敵! SPDは59。 700前後のダメージ(通常)。 単体1400前後のダメージ(スキル)。 睡眠、暗闇、毒、麻痺、火傷、封印、呪い、混乱有効。 |
*ダメージはLRレベル100のアルカ・スティエルがLSのDEF中アップ時の数字。
クリア報酬

クリア報酬は対魔石10個!
プレアリーナの時は経験の書(秘伝)10個。
特徴・攻略法

アリーナ初の超高耐久の敵が登場!
普通の攻撃で倒すのはちょっと大変...
状態異常を駆使して倒すことの大切さを気付かせてくれるかもしれない階層!
火傷の状態異常にするのがおそらく正攻法!
ドローン・ドッグはHPと防御力が極めて高いです。
ATKが700近いアルカの通常攻撃で与えられるダメージは約170。
削ろうと思えば削れますが、それではちょっと味気ないです。
アリーナに挑戦する以上は火傷を付与できるユニットは必ず持っているはず。
他の状態異常とも組み合わせ、使い方の練習台にしちゃいましょう♪
おすすめユニット・装備
私のおすすめユニット・装備は以下の通り。
・火傷を付与できるユニット
・装備はお好みで
私が編成した部隊

6~7階層と同じ部隊。
装備なども全て同じです。
せっかくなのでスネークレディの毒でジワジワいたぶりました♪
9階
敵情報

フロア効果:「・・・アイテムが使えない!?」
⇒バトルアイテム使用不可!
敵の種類 | 数 | 属性 | HP | 特徴 |
ふうま火遁衆(男) | 3 | 自然 | 1000 | 紙耐久、超高速・高火力のアタッカー! SPDは85。 1300前後のダメージ(通常)。 単体1950前後のダメージ(スキル)。 |
ふうま下忍(男) | 1 | 魔性 | 1200 | 紙耐久、超高速・高火力のアタッカー! SPDは85。 4000前後のダメージ(通常)。 2体同時5000前後のダメージ(スキル)。 |
ふうま下忍(女) | 2 | 魔性 | 1100 | 紙耐久、超高速・高火力のアタッカー! SPDは85。 2000前後のダメージ(通常)。 2体同時2500前後のダメージ(スキル)。 |
*ダメージはLRレベル100のアルカ・スティエルがLSのDEF中アップ時の数字。
*状態異常は効くかもしれませんが、全く役に立たないので割愛。
クリア報酬

クリア報酬はAP回復薬(大)2個!
プレアリーナの時は原初の至宝2個。
特徴・攻略法

初見殺しその2!
HPが極端に低いということはその裏に何かが隠されているという事!
それを固い拳をもって親切に教えてくれる階層...!

攻略法は主に2つあり、まずは正攻法!
SPDが85あれば先制可能。
リーダスキルや装備でSPDを補強。
条件を満たす超高速のアタッカーのみで部隊を編成。
超人属性ならなお良し。
双撃4や双撃2の効果で攻撃力を上げたり、攻撃回数を増加。
敵に攻撃される前に潰す超短期戦に持ち込む方法。

もう1つは運ゲー。
SPDが85を超える全体奥義を持つユニットを1体以上を用意。
迅刹の効果で全体奥義を撃って一掃。
何度かやっていれば、いずれ出るはずです♪
どちらでも勝てます!
というか、ぶっちゃけ何も対策しなくても十分勝てます....
お好きなやり方で挑んでみて下さい♪
おすすめユニット・装備
私のおすすめユニット・装備は以下の通り。
・調整込みでSPD85を超えるユニット
・双撃6の組み合わせ
私が編成した部隊

せっかくなので作ってみたイベント報酬SR部隊!
装備はアイナ以外双撃6。
アイナは双撃が足りなかったので双撃4・無双2
そこら辺にあった厳選もレベル上げもしていない装備です。
SPDだけは85以上になるように調整しました。
開幕フルオートで2ターン、何の問題もなく終了です♪
こんな部隊でも勝てます。
10階
敵情報

フロア効果:「・・・アイテムが使えない!?」
⇒バトルアイテム使用不可!
敵の種類 | 数 | 属性 | HP | 特徴 |
XPS-11Aボーン | 1 | 科学 | 84956 | 基本はレイドボスの時と同じ。 50%でRAGEモード発動! 600前後のダメージ(通常)。 2体900前後のダメージ+DEFデバフ(被ダメージ30%増)(スキル)。 全体600前後のダメージ(スキル)。 全体500前後のダメージ+火傷(スキル)。 麻痺有効、他はおそらく無効。 |
*ダメージはLRレベル100のアルカ・スティエルがLSのDEF中アップ時の数字。
クリア報酬

クリア報酬は蛇塔の特装(左上)1個!
プレアリーナの時はプレミアムガチャチケット1枚。
特徴・攻略法

通常時より少しだけ変化!
バトルアイテムが使えないという条件と。
火傷の状態異常が追加。
それ以外はほぼ通常レイドの時と同様。
特に深く考える必要はなし。
手持ちのユニットの強い順にアタッカー3~4体。
回復・補助役1~2体選べば問題ないはず!
今回のボーンくんは非常に良心的な強さ。
通常レイド20~35レベルを倒せる戦力があれば十分なはず♪
本家のレベル50のボーンくんに火傷が追加されないことだけを願います...
おすすめユニット・装備
私のおすすめユニット・装備は以下の通り。
・自分が最強だと思うユニット
・装備はお好みで
私が編成した部隊

6~8階層と全く同じ。
装備も同じ。
開幕からフルオートで10ターンほどで撃破♪
6~10階の感想
まだまだ楽しめるレベルのエリア♪
少しレベルが上がっただけのチュートリアルエリア。
今後のアリーナで勝ち上がるために必要なことを教えてくれます。
ここでしっかり戦い方を学んでみて下さい!
楽勝過ぎて初見殺しを見れなかった方もぜひ再戦して欲しいですね...!
やっぱり何度も再戦できるというのは有難い機能♪
次のからは2階層ずつ記事を更新予定。
ここまでは大して書くことはありませんでした。
しかし、今後は書く内容が激増すると思います。
5階層ごとだと長くて見づらいですし。
なにより書くのも直すのも大変なので...
モチベーションの維持のためにご了承ください。
再挑戦!(20/5/29追記)
久し振りに再挑戦!
8階のドローン・ドッグ君にはお世話になっているので。
恩返しをたっぷりとさせてもらいました♪
今回はこれでおしまい、よいエロライフを!
- 関連記事