対魔忍RPGの『決戦“獣遁の対魔忍”』を攻略! 鬼蜘蛛三郎を手に入れよう♪
こんにちは、タケノコです!
対魔忍RPGの『決戦“獣遁の対魔忍”』がスタート!
プレイして得たデータ・攻略法をレポート♪

『決戦“獣遁の対魔忍”』

ボス『鬼蜘蛛三郎+α』

超上級の鬼蜘蛛三郎の特徴
・属性は自然
・HP27万5600
・ATK4850、DEF400、SPD55
・状態異常他無効
・HP50%でRAGEモード
・2体同時低威力攻撃+SPDデバフ(4T、15%)(自身のHP残量に合わせて強化)
・2体同時中威力攻撃+全体SPDバフ(4T、15%)+眠り
・2体同時高威力攻撃+全体SPDバフ(4T、30%)+眠り
・3体同時中威力攻撃+全体DEFバフ(4T、15%)+麻痺
・3体同時高威力攻撃+全体DEFバフ(4T、25%)+麻痺
・4体同時高威力攻撃(SPD依存?)
・全体高威力攻撃+全体ATKバフ(永続、15%)+全体SPDバフ(永続、60%)(HP50%で使用)
・低威力ランダム6回攻撃(使用する度に20%?威力増加)+SPDデバフ(4T、50%)
・身構える⇒4体同時一撃必殺級攻撃(SPD依存?)+全体SPDバフ(永続、100%)
・引き続き調査中
・HP27万5600
・ATK4850、DEF400、SPD55
・状態異常他無効
・HP50%でRAGEモード
・2体同時低威力攻撃+SPDデバフ(4T、15%)(自身のHP残量に合わせて強化)
・2体同時中威力攻撃+全体SPDバフ(4T、15%)+眠り
・2体同時高威力攻撃+全体SPDバフ(4T、30%)+眠り
・3体同時中威力攻撃+全体DEFバフ(4T、15%)+麻痺
・3体同時高威力攻撃+全体DEFバフ(4T、25%)+麻痺
・4体同時高威力攻撃(SPD依存?)
・全体高威力攻撃+全体ATKバフ(永続、15%)+全体SPDバフ(永続、60%)(HP50%で使用)
・低威力ランダム6回攻撃(使用する度に20%?威力増加)+SPDデバフ(4T、50%)
・身構える⇒4体同時一撃必殺級攻撃(SPD依存?)+全体SPDバフ(永続、100%)
・引き続き調査中
<鬼蜘蛛三郎の行動パターン>
スマホだと見にくいと思うので、向きを変えて頂けると幸いです。
ターン数 | 行動 |
1 | 2体同時低威力攻撃(HPが減ると強化)+SPDデバフ(15%) |
2 | 3体同時低威力攻撃 |
3 | 2体同時低威力攻撃(HPが減ると強化)+SPDデバフ(15%) |
4 | 3体同時低威力攻撃 |
5 | 3体同時中威力攻撃+全体DEFバフ(15%)+麻痺 |
6 | 2体同時低威力攻撃(HPが減ると強化)+SPDデバフ(15%) |
7 | 低威力ランダム6回攻撃(使用する度に威力増)+SPDデバフ(50%) |
8 | 4体同時高威力攻撃(SPD依存?) |
9 | 2体同時低威力攻撃(HPが減ると強化)+SPDデバフ(15%) |
10 | 2体同時中威力攻撃+全体SPDバフ(15%)+眠り |
11 | 低威力ランダム6回攻撃(使用する度に威力増)+SPDデバフ(50%) |
12 | 4体同時高威力攻撃(SPD依存?) |
13 | 2体同時低威力攻撃(HPが減ると強化)+SPDデバフ(15%) |
14 | 3体同時中威力攻撃+全体DEFバフ(15%)+麻痺 |
15 | 低威力ランダム6回攻撃(使用する度に威力増)+SPDデバフ(50%) |
↓ | |
19 | 身構える |
20 | 4体同時一撃必殺級攻撃(SPD依存?)+全体SPDバフ(100%) |
ターン数 | 行動(RAGEモード以降) |
1 | 全体高威力攻撃+全体ATKバフ(15%)+全体SPDバフ(60%) |
2 | 2体同時低威力攻撃(HPが減ると強化)+SPDデバフ(15%) |
3 | 3体同時高威力攻撃+全体DEFバフ(25%)+麻痺 |
4 | 低威力ランダム6回攻撃(使用する度に威力増)+SPDデバフ(50%) |
5 | 4体同時高威力攻撃(SPD依存?) |
6 | 2体同時高威力攻撃+全体SPDバフ(30%)+眠り |
7 | 全体高威力攻撃+全体ATKバフ(15%)+全体SPDバフ(60%) |
8 | 4体同時高威力攻撃(SPD依存?) |
9 | 低威力ランダム6回攻撃(使用する度に威力増)+SPDデバフ(50%) |
10 | 3体同時高威力攻撃+全体DEFバフ(25%)+麻痺 |
11 | 全体高威力攻撃+全体ATKバフ(15%)+全体SPDバフ(60%) |
12 | 2体同時高威力攻撃+全体SPDバフ(30%)+眠り |
13 | 4体同時高威力攻撃(SPD依存?) |
14 | 2体同時低威力攻撃(HPが減ると強化)+SPDデバフ(15%) |
15 | 低威力ランダム6回攻撃(使用する度に威力増)+SPDデバフ(50%) |
↓ | |
22 | 身構える |
23 | 4体同時一撃必殺級攻撃(SPD依存?)+全体SPDバフ(100%) |

超上級の忍蜘蛛の特徴
・属性は自然
・HP7万3600
・ATK2000、DEF300、SPD78
・耐火傷・暗闇50、他無効
・低威力攻撃(使用する度に10%威力増加)+麻痺(通常)
・3体同時中威力攻撃+毒(スキル、SP50)
・HP7万3600
・ATK2000、DEF300、SPD78
・耐火傷・暗闇50、他無効
・低威力攻撃(使用する度に10%威力増加)+麻痺(通常)
・3体同時中威力攻撃+毒(スキル、SP50)
初の複数バトル!
決戦初めての複数バトル。
子分の蜘蛛たちは中々にタフ。
麻痺と毒をばら撒く厄介な存在。
三郎はATK以外は抑え目、SPDは遅め。
各種バフ、SPDデバフ、麻痺・眠り...
そして、SPDに依存した?攻撃を交えて攻めてきます。
子分とのコンボ攻撃は非常に強力。
逆に言えば、子分を倒してしまえば楽な相手♪
複数バトルらしい戦いをすることが攻略の鍵!
決戦クエストの基本戦法

基本は毎ターンスキルを撃てるように!
サブミッションクリア用の守備重視。
高速周回用の火力重視。
どちらの部隊を作るにせよ。
基本は毎ターンスキルを撃てるように心掛けましょう!

鍵となるのは七瀬舞!
舞は現在における回復役の頂点!
基本装備は輝煌4・重撃2(隠影2)。
アイテム不使用、フルオート周回の時は疾駆4を使うのもアリ。
自分で持っているならサポートと併用することで。
スキルと必殺技は毎ターン使用可能♪
そこに【超音速ベーシスト】井河さくらなどを加えれば。
奥義も毎ターン使用可能に!
相州蛇子や幻影不知火と組めば。
ATK・DEFバフ、状態異常回復をしながら大半のスキルを使用可能!
持っていない場合はサポートで確保!
持っていない場合は必ずサポートで舞を確保!
もう1~2枠の回復役には。
すーぱーそに子などを起用しましょう♪
上限は3枠!
SP回復役の上限は3枠。
それ以上は逆に戦力が落ちるので絶対に避けること。
回復量が足りない場合は隠影2を使えば大体賄えるはず。
できるのであれば6体全員。
最低でも回復役に必要なSPを毎T確保できれば良いので。
各自の手持ちの面子に合わせて選んでみて下さい!
対策・攻略法

最優先で処理!
忍蜘蛛たちの通常攻撃は使用する度に威力が上昇。
そして、厄介な麻痺のおまけつき...
生かしておくと三郎の強化にも繋がり。
事故率が上がるので最優先で処理しましょう!

地味に厄介...
基本となる2体同時攻撃にはSPDデバフのおまけつき。
これだけでは大したことありませんが。
SPDバフや忍蜘蛛が絡むと地味に厄介な存在...
威力もHPの残量に合わせてどんどん強化され。
終盤はかなりの威力なので油断は禁物!

麻痺に要注意!
3体同時攻撃にはDEFバフと麻痺のおまけつき。
撃つ頻度は多くないものの。
複数同時に動きを止められるのは非常に危険...
装備やスキルでの対策はもちろん。
忍蜘蛛もRAGE前にはしっかり駆除しておきたいところ!

SPDデバフが強力...
ランダム攻撃の基礎火力は抑え目。
使用する度に威力が上昇しますが。
長期戦にならなければ大丈夫なはず。
問題はSPDデバフ。
減少率が50%と極めて高く。
対象がランダムで予測ができないので。
回復役の行動順は重撃2などで固定しておきましょう!

忍蜘蛛がいると危険...
4体同時攻撃の威力は高め。
そして、敵全体のSPDに依存しているようなので。
SPDの高い忍蜘蛛がいると危険...
RAGE前に仕留めておくことが安定周回に必須!

RAGE直後が勝負の分かれ目!
RAGE直後にATK・SPDバフをかけ。
強力な全体攻撃を仕掛けてきます。
この攻撃を耐え切れるかが勝負の分かれ目!
クリティカルでも耐えられるように万全の準備を...!
また、ここから攻撃が苛烈となるので。
一気に攻め切ってしまうか。
バフ解除などを用いて耐えることが求められます!

事実上のタイムアップ!
RAGE前は20T目、RAGE後は23T目に一撃必殺級の4体同時攻撃を使用。
無駄に粘っても追撃がくるので潔く諦めるのが無難。
この攻撃を許すような戦い方では厳しいので。
しっかり戦略を練り直しましょう!


火力でねじ伏せる!
敵の数は多く、かなりタフ。
鍛え上げた火力でねじ伏せていきましょう...!
DEF無視攻撃ができる単体アタッカー。
雑魚を効率よく撃破できる全体アタッカーがいると便利♪
長期戦になると事故率がどんどん上がっていくので。
15T程度で終わらせるのがベター。
どんなに長くても20T程度で終わるような面子に♪



麻痺対策はしっかりと!
序盤~中盤にかけて常に麻痺の脅威にさらされるので。
対策はしっかりしておきたいところ!
状態異常回復役の筆頭候補は幻影不知火。
持っていない場合は【聖夜の花】高坂静流や。
完全ガードのLS、アイテムで対応しましょう。
装備でできる限り麻痺耐性を引き上げ。
敵の直後に行動させることで麻痺を即座に回復。
部隊を円滑に回すのが理想形...!

余裕があれば...
マヤ・コーデリアの奥義は運が良ければ麻痺をガード可能。
信頼度は低いので余裕があれば使うのもアリ。
また、常に先制を取らないと効果が半減してしまうので。
SPDバフや疾駆2などでの補強は必須!

守りは必要最低限!
HPの回復量とメンバーの力量をしっかりと把握して。
ATKデバフ、HP・DEFバフ、ダメージカット、LS。
以上の中から必要最低限、ギリギリのラインを見極めて選びましょう!
RAGE直後の攻撃に確実に耐えられるかが目安...!
舞のLS+DEFバフ40%だとアリシア程度なら確実に耐えられますが。
ファウストあたりはクリティカルで落ちます...

バフ解除も効果的!
敵の強さはバフの影響が大きいので。
解除してしまえば楽に戦えます♪
困った時の切り札として使ってみて下さい...!

デメリットを補えれば...
若い天音の奥義はぶっ壊れ。
入れておけば部隊の火力は数倍に!
しかし、DEFデバフのデメリットもあるので。
使用する際はそれを補える面子・装備を整えることが必須...!

行動順はしっかり固定!
SPDバフ・デバフで行動順が変化しやすいので。
回復役は重撃2でしっかり固定しておきたいところ。
麻痺の影響をもろに受けるのでサポートは忘れずに!
重撃2を使いたくない場合はスキルで確実に解除する。
もしくは頼りないですが清流4を使うのもアリ?

アタッカーの装備は火力重視!
しっかり守りを固めているならば。
火力重視の装備構成でいけるはず!
蛇塔4、天賦4、双成4、双撃2、奮迅2、双成2を基本に♪
耐久力に不安がある場合は。
無双4や奮迅4を使っていきましょう!

耐久力に不安のあるユニットに!
耐久力に不安のあるユニット。
特にラック要員のファウストやライブラリーなどは。
ある程度守りを固めてもクリティカルで落ちる可能性があるため。
不安な時は鬼謀4をつけておくことをオススメ!
耐久力の向上はもちろん。
下手に攻撃するより火力も出ます♪
どうしても攻略できない時は全員につけるのも手ですが。
時間切れには要注意...!
超上級用部隊

超上級用部隊
・ファウスト(リーダー、天賦4・双撃2)
・未来アスカ(蛇塔4・双撃2)
・アリシア・ビューストレーム(天賦4・桎梏2)
・幻影不知火(輝煌4・重撃2)
・七瀬舞(輝煌4・重撃2)
・七瀬舞(サポート、疾駆4・重撃2)
・アスカ⇒アリシア⇒ファウスト⇒不知火⇒舞の行動順
・不知火と舞の麻痺耐性を強化
・未来アスカ(蛇塔4・双撃2)
・アリシア・ビューストレーム(天賦4・桎梏2)
・幻影不知火(輝煌4・重撃2)
・七瀬舞(輝煌4・重撃2)
・七瀬舞(サポート、疾駆4・重撃2)
・アスカ⇒アリシア⇒ファウスト⇒不知火⇒舞の行動順
・不知火と舞の麻痺耐性を強化
2分半弱で撃破!
最初に子分を蹴散らして。
大体11T、2分半弱で撃破!
子分を倒した時点でファストをスキル2に変更すれば。
2分15秒前後まで短縮可能♪
無事に無敗で終われました(*^^*)
でも、不知火に疾駆4・重撃2。
サポートの舞が輝煌4・重撃2の方が良かったかも?
更に安定を求めるならファウストに鬼謀4をつければ万全なはず。
この部隊でもフルオートは可能ですが。
耐久力を強化するために【覚醒】心願寺紅など。
ATKデバフ役をアスカの代わりに入れるのがオススメ!
個人的には最初に忍蜘蛛に照準を合わせた方が良いと思いますが...
鬼蜘蛛三郎の性能・試運転


ボックスガチャのエース候補!
平均的なステータスのアタッカー。
ラック要員としてLSとスキル2が極めて優秀!
『時をかけるビーチ』の超上級-5で試運転してみた感じでは。
今後末永くボックスガチャのエースになれそうな逸材♪
まずは最低限LRまで覚醒。
余裕があればラック100を目指して損はないはず...!
まとめ

手間を惜しまなければ楽な相手♪
初の複数バトルということでコンボ攻撃が非常に厄介...
しかし、個々はそれほど強くないので。
麻痺対策を万全にして臨み。
手間を惜しまず、忍蜘蛛から倒していけば楽な相手♪
丁寧に戦えばイベント報酬だけでも十分に勝てる強さですし。
三郎は今後の活躍がかなり期待できるので。
是非挑戦してみて欲しいですね(*^-^*)
今回はこれでおしまい、よいエロライフを!
- 関連記事