対魔忍RPGの『決戦“珪遁の対魔忍”』を攻略! 超高難度のクエストを突破して対魔忍ライブラリーを手に入れよう♪

2020年04月02日
イベント 0

こんにちは、タケノコです!

対魔忍RPGの新ミニイベント『決戦“珪遁の対魔忍”』がスタート!

プレイして得たデータ・攻略法をレポートしたいと思います♪



公式設定資料集 対魔忍 Saga


『決戦“珪遁の対魔忍”』


『決戦“珪遁の対魔忍”』


新ミニイベント『決戦“珪遁の対魔忍”』の形式は決戦クエスト!

イベント期間は20/4/2 0:00~20/4/8 23:59まで!

主役(報酬)は待ちに待った頼れるいぶし銀、対魔忍ライブラリー!





ボス『対魔忍ライブラリー』


ボス『対魔忍ライブラリー』


超上級の対魔忍ライブラリーの特徴は以下の通り!

・属性は科学

・HPは20万5000

・全ての能力が過去最高クラス

・SPDは80

・単体常軌を逸した高威力攻撃+火傷(必中?)(ダメージカット系スキルの直後)

・2体同時超高威力攻撃

・3体同時攻撃

・4体同時高威力攻撃(2T目に必ず)

・全体攻撃

・全体攻撃+火傷(必中?)(RAGE直後とそこから7Tごと)

・ダメージカット(1T、50%)(4T目、RAGEまで5Tごと)

・ダメージカット(2T、50%)+ATKバフ(4T、30%)+SPDバフ(4T、20%)+SPDデバフ(4T、20%)(RAGE後、基本5Tごと)

・引き続き調査中




<ライブラリーの行動パターンの例(20ターン分)>

ターン数行動
1通常攻撃
24体同時攻撃
3通常攻撃
4ダメージカット
5単体常軌を逸した高威力攻撃+火傷
6全体攻撃
7通常攻撃
82体同時超威力攻撃
9ダメージカット
10単体常軌を逸した高威力攻撃+火傷



ターン数RAGEモード後の行動
1全体攻撃+火傷
2通常攻撃
3全体攻撃
4ダメージカット+ATK・SPDバフ+SPDデバフ
5単体常軌を逸した高威力攻撃+火傷
6全体攻撃+火傷
72体同時超威力攻撃
8全体攻撃+火傷
9ダメージカット+ATK・SPDバフ+SPDデバフ
10単体常軌を逸した高威力攻撃+火傷



史上最強の敵...

総合力は歴代でも間違いなく最強。

圧倒的な火力と耐久力。

スキルも非常に多彩でどれも厄介極まりない性能...

弱点はと言えるのはSPDがそこまでではなく。

足止め系の状態異常がないこと。

RAGEモードでバフがかかる前に最高の状態に持っていき。

最後までその状態を保つことが勝利への鍵!




決戦クエストの基本戦法


基本戦法


基本戦法は毎ターンスキルを撃てるようにすること!

サブミッションクリアに重点を置いた守備重視の編成。

高速周回に重点を置いた火力重視の編成。

どちらの部隊を作るにせよ。

基本は毎ターンスキルを撃てるように心掛けましょう!



七瀬舞


鍵となるのは七瀬舞!

舞は現在におけるヒーラーの頂点!

基本装備は輝煌4・重撃2(or隠影2)。

アイテム不使用ミッションの時は疾駆4・重撃2もアリ。

自分で持っているならサポートも合わせて2体投入。

これだけでスキルと必殺技は毎ターン使用可能に♪

ここに【超音速ベーシスト】井河さくらを加えれば。

奥義を毎ターン使用可能な上に火力と安定性を両立!

持っていない場合はサポートで1体必ず確保。

【イタズラチョコ娘】ミナサキやすーぱーそに子などで補いましょう!



SPヒーラーの上限は3枠!

それ以上は逆に戦力が落ちるので絶対に避けること。

回復量が足りない場合は隠影2を使えば大体賄えるはず。

できるのであれば6体全員。

最低でもヒーラーに必要なSPを毎ターン回復できれば良いので。

各自の面子に合わせてSPヒーラーを選んでみて下さい♪




対策・攻略法


ライブリー戦


攻略法はあらゆる手段を使って耐え抜くこと!

極端な話を言えば、全滅しなければ負けはないです。

バフ、デバフ、ダメージカット、バフ打ち消し、完全ガード。

HP・SPの即時回復、リジェネ、バトルアイテムの使用。

ある程度厳選した守備重視の装備(不動2や輝煌4)。

リーダースキルのDEF・HPアップ。

とにかく持ち得る全力を尽くして耐え抜きましょう...!

追記)

現在の環境(20/10)ならある程度火力に振った方が安定します。

目安はREGE後のダメージカット+αを撃つターンで倒せるどうか。

倒せる力がありそうならぜひ試してみて下さい♪



ダメージカット


行動パターンを読むのが大事!

ライブラリーの行動は非常に規則的。

目印にしやすいダメージカットは最初は4ターン目、その後は基本5ターンごと。

RAGEモードになるとパターンがリセット・変化。

直後に何があっても全体攻撃+必中に近い火傷を仕掛けてきます。

そこから4ターン後にダメージカットが発動。

1度撃つと最後までまた5ターンごとの規則的な行動に。

HPが減るとスキルは強力になりますが基本は一緒。

行動は非常に読みやすいので、分かっていれば対応は簡単♪



常軌を逸した高威力スキル


常軌を逸した高威力スキルに特に注意!

これをまともに受けしまうと一撃でやられてしまう可能性も...

ダメージカット系スキルの直後に撃つので。

こちらもそれに合わせてしっかり準備を整えましょう...!

とは言っても、ATKバフ後は相当厳しいです。

バフをすぐに打ち消せない。

もしくは舞の奥義で完全ガードできない場合は1体失う覚悟をしましょう...



【対魔新年】井河アサギ


バフを撃ち消すにはSPD管理が重要!

バフを打ち消すタイミングが凄く重要。

【対魔新年】井河アサギは通常状態だと先制。

ライブラリーのバフ後は後手になるので。

確実にバフが乗った超火力攻撃を受けてしまいます...

なので、無双2でSPDを調整して後手を取り続けるのがオススメ!

SPDバフ・デバフで先制を取り続けられるならそれでも問題ないです♪




サブミッション攻略用部隊


対対魔忍ライブラリー部隊・守備重視


1つ目の部隊は守り重視の部隊!

サブミッションの『バトルアイテムを使わないでクリア』。

『味方を一度も戦闘不能にさせないでクリア』用。

リーダーにDEFの底上げとHP・SP回復役の七瀬舞。

アタッカー兼DEF・SPDバフ役に【バレンタイン】甲河アスカ。

バフの打ち消し役に【対魔新年】井河アサギ。

HP・SP回復役に【イタズラチョコ娘】ミナサキ。

ATKバフ・ダメージカット役に【執事で対魔忍】ふうま天音。

という布陣です!

サポートは七瀬舞(輝煌4+α)で固定。

行動順は天音⇒アサギ⇒アスカ⇒ミナサキ⇒舞

今作るならアスカではなく、【真祖の血脈】フェリシアにするかも。



装備は守備と立ち上がりに重点!

舞が輝煌4・迅刹2。

アスカが無双4・迅刹2。

アサギが無双4・双撃2。

ミナサキが快癒4・迅刹2。

天音が隠影4・迅刹2。

バトルアイテムを使わないためには迅刹2が非常に大事。

多分ないと攻略は無理だと思います。

2ターン目の4体同時攻撃をどう乗り越えるかが全て。



26ターンで撃破

202004020800306d4.jpg


目標のミッションを無事にクリア!

かかったターンは26。

序盤で迅刹2が発動すれば両方のミッションクリアを目指し。

駄目そうならバトルアイテムを使用して誰も倒されずにクリアを目指す。

そんな感じで戦いました!

舞をスキル2に指定したら後はフルオート。

意外とあっさり突破できました♪



対対魔忍ライブラリー部隊・攻撃重視


2つ目の部隊は攻撃重視の部隊!

サブミッションの『ボスを15ターン以内に倒す』用。

リーダーにDEFの底上げとHP・SP回復役の七瀬舞。

アタッカー役に【フル装備】井河アサギ。

バフの打ち消し役に【対魔新年】井河アサギ。

アタッカー兼ATKデバフ兼DEFバフ役に【真祖の血脈】フェリシア。

アタッカー兼SP回復役に【超音速ベーシスト】井河さくら。

という布陣です!

サポートは七瀬舞(輝煌4+α)で固定。

行動順はフル装備アサギ⇒晴着アサギ⇒フェリシア⇒若さくら⇒舞



装備も攻撃に重点!

舞が輝煌4・隠影2。

Wアサギが無双4・双撃2。

フェリシアが快癒4・隠影2。

若さくらが双撃2・隠影2・迅刹2。

Wアサギの奥義の火力を最大にできるような構成に。

フェリはなんで隠影2を付けたか意味不明。

きっと舞を2体使うことに慣れてなかった...

晴着アサギさんは無双2でSPDを調整すれば良かった(>_<)



12ターンで撃破

サブミッションコンプリート


無事にミッションコンプリート!

かかったターンは12。

サポートの舞が快癒4であるという罠にハマって困惑したものの。

最初にSP回復薬(全中)を使い、W舞をスキル2に指定して終わり。

あとはフルオートで無事に終了。

SP回復が所々追い付かなかったので。

舞の罠にハマらなかったらもう1~2ターンは縮まったでしょう。

本当に気をつけて下さい。

装備の色だけでは判断が難しいので...




おまけ

経験値6240


経験値が半端ない...!

Wフェリシアを使えば経験値は驚異の6240!

ランク上げには最高ですね♪

ただやはり結構難しい...

この分だとラック80のSRがリーダーでもクリアできそうな気はします。

私はランク経験値が欲しいので。

フェリ1体で攻略していこうかなと考えてます♪




現在の周回部隊(20/4/2夜追記)

現在の周回部隊


安定重視の周回部隊!

Wフェリはストレスがマッハだったので断念。

安定性を重視した部隊で周回中!

一番脆いアサギさんが受ける最高ダメージが3400弱。

クリティカルでもHP満タンならギリギリ耐えるように調整。

天音の装備を不動6にして、ライブラリーの後に動くように調整。

これらにより多少効率が上がり、事故がなくなりそうです♪

行動順はフェリシア⇒ライブラリー⇒天音⇒アサギ⇒若さくら⇒舞。

SP回復薬(小)を2体の舞に投与、スキル2を指定したら後はオート。

大体16~17ターンほど、時間にして7分半くらいでクリア。

多分これが今回の最終形になると思います。




早速ゲットした対魔忍ライブラリー♪


対魔忍ライブラリー


対魔忍ライブラリーを早速ゲット♪

累積ミッションもあるので上級を1回クリアすれば誰でもゲット可能。

超上級では超高確率でドロップするみたいなので。

ラック100も夢ではないはず...!

声も渋くてめちゃくちゃ格好良い♪

ここまで長いこと待った甲斐があるというもの(*´ω`*)



対魔忍ライブラリーのステータス


LRへの道のりは長い...

必要な覚醒素材が凄く多いですね...

大変ですが、その分きっと強いはず!

頑張って素材を集めていきたいですね♪




今回のイベントの目標


目標は『ライブラリーを最大まで覚醒させること!』

かなり難易度が高く、エンジョイ勢の私には中々の試練。

でも、すっごく楽しいですね♪

待ちに待ったライブラリーの実装。

全力を尽くして目標に少しでも近づきたいですね(>_<)

ついでにランク上げもしっかりしときたいです♪




運営からのお知らせ(20/4/2夕方追記)


運営からのお知らせ


運営からのお知らせが届きました!

ザックリまとめると。

今回のイベントは難しいよ、やり込んでないと無理。

今後も不定期で開催するからそれまでに強くなろう!

覚醒素材は他でも配るから安心して♪

上級を1回クリアすればライブラリーは手に入る。

累積ミッションをちゃんと見て!

こんな感じですね。



個人的には楽しいけど...

私個人としては今回のイベントは凄く楽しいです♪

待ちに待ったライブラリーの実装。

しかもクッソ強いライブラリーと戦えるなんてそれだけで最高...!

でも、そに子から始めた初心者のプレイヤーも多そうなので。

不満も分からなくもないですが...

難しいところですが、全員を満足させるなんてそもそも無理。

ずっとゲームを支えてきたプレイヤーたちが報われるイベントがあっても良いと思います。

イベント報酬は運営のゲームを盛り上げるための無償の奉仕ですしね。

私としては運営が必要以上に委縮せずに。

今後も魅力的なキャラとの対戦を用意してくれることを期待してます♪



再挑戦!(20/10追記)





10ターンで撃破できるように!

実に約半年ぶりの対戦。

こちらの戦力はインフレの影響でかなりアップ♪

10ターンで安定して撃破できるまでになりました(*^^*)

しかし、少し油断すれば簡単に落とされます...

やはりライブラリーは強い...!




フルオート討伐に挑戦!(20/12追記)





フルオートで討伐することに成功!

初めて手合わせしてから実に8カ月...

ようやくこれで佐郷さんの稽古から卒業です♪



今回はこれでおしまい、よいエロライフを!
関連記事

気に入ったらシェア!

コメント0件

コメントはまだありません