対魔忍RPGのレイドボス『FSDクレイオス』の特徴・対策・攻略法を解説!犠牲を糧にする『燔祭』シリーズをゲットしよう♪
こんにちは、タケノコです!
対魔忍RPGのチャプター29で実装されたレイドボス。
『FSDクレイオス』の特徴・対策・攻略法を解説!

レイドボス『FSDクレイオス』

レベル50のFSDクレイオスの特徴は以下の通り!
・属性は科学
・HPは84万8000
・基礎火力・防御力はボチボチ
・SPDは67
・暗闇と麻痺が僅かに有効
・3体同時攻撃(通常)
・2体同時高威力攻撃(状態異常のユニット優先)
・3体同時中威力攻撃+麻痺
・全体攻撃+火傷
・全体中威力攻撃+SPDバフ(永続、50%)+火傷(HP50%、25%直後に発動)
・高威力のランダム4回攻撃
・引き続き調査中
凄く戦いやすい相手♪
基礎能力は現環境の平均といった感じ。
麻痺攻撃の頻度が高いので多少厄介なものの。
付与率は低めで脅威とはなりません。
気を付けたいのは状態異常のユニット優先の2体同時攻撃。
SPDバフを絡めた連続攻撃。
運の要素も絡むランダム4回攻撃の3つ。
しかし、特別なことではないので対策は容易。
最近の中ではかなり戦いやすい敵です♪
対策・攻略法

2体同時攻撃に備える!
2体同時攻撃は状態異常攻撃の直後に使われることが多く。
威力は高めで、状態異常のユニット優先して狙ってきます。
バフ・デバフ・回復をしていれば脅威ではないですが。
状態異常にかかること自体が面倒...
装備でしっかり耐性値を補強しておきたいですね!

RAGEモード直後に注意!
RAGEモード直後に全体攻撃+SPDバフ+火傷を仕掛けてきます。
SPDバフは永続で50%アップ。
SPDは100を超えるので連続攻撃を受けてしまう可能性も...
回復役に重撃2や疾駆2をつけたり。
アイテムで回復するなどの対策があると安心♪

自発の時のランダム攻撃に注意!
ランダム4回攻撃は1発の威力が高く。
バフ・デバフをしていないと2~3発で落ちてしまいます...
安定した戦いをしたい時はしっかり防御を固めましょう!
RAGE前は13、18、23、26、29T目に。
HP50~25%では12T目以降。
HP25%以下では9T目以降に使用。
HP50%、HP25%になると行動がリセットされるので。
救援を呼んでいるのであれば、ある程度無視が可能。
救援参加の時もあまり出会うことはないはず。
自発でMVPを獲りに行く時だけ気をつけましょう!

基本通りの部隊を組む!
FSDクレイオスは科学属性なので自然属性で固めるのがベスト。
しかし、耐久面では他属性と変わらないので無理に拘る必要はないです。
基本であるバフ・デバフ・回復。
これらをバランス良く組み込んだ上で。
SP回復役を多めに配置して。
少しでも多くダメージを与えられる編成にしましょう♪
アタッカー2~3体+回復・補助役2~3体。
こんな構成になると思います。


ATKデバフ・DEFバフがあると安心!
敵の火力はそこまで高くないものの。
麻痺で部隊の動きが停止してしまう可能性があるので。
最低限のATKデバフとDEFバフがあると安心!
自然属性は粒揃いので最適なユニットを選べるはず(*^^*)
いない時は他の属性から選んでも問題ないです♪


HP・SP回復役は多めに!
回復役が麻痺を受けると壊滅的な被害になることも。
アイテム等での対処が面倒な場合は。
回復役を多めに入れるか、影響を受けないリジェネ系にしましょう!
バフ・デバフが一切なしの場合でも。
毎ターン40%程度のHP回復で間に合ったので。
しっかりバフ・デバフを行っていれば。
HPの回復量はそこまで気にする必要はないと思います♪

麻痺対策には葉月!
麻痺はアイテムで対処。
もしくは装備に耐性をつけて無視が上策だと思います。
それでも完全にガードしたいなら葉月がオススメ♪
現在のRユニット最強アタッカーで属性は自然。
DEF無視の攻撃でかなりのダメージが期待できます!
その一方で耐久面は紙。
使う時は厳重な保護をしてあげて下さい(>_<)

双撃2を使う時は注意!
今回の敵はREGE前と後でSPDが大きく変わるので。
常に先制が求められる双撃2を使う時は注意!
SPDバフ・デバフを用いてしっかり対応したいですね♪
素の状態のSPDが67しかないので。
回復役のSPDも重撃2や疾駆2での調整が必須!

スキル部隊は若干守備寄りに!
クレイオスはスキル部隊の天敵である麻痺を使いますが。
付与率は低いので十分に投入可能♪
ただし、舞だけではHPの回復が間に合わないこともあるので。
リーダーに舞や守備寄りのLSを起用するか。
ATKデバフ・DEFバフが使えるユニットが1体欲しいところ。
まぁ、レイドはどれだけやられても何も問題ないので。
火力全振りでもいけるとは思いますが(^▽^;)
対FSDクレイオス部隊

レベル50自発用の部隊!
3分でMVPを獲ることを目標としたスキル部隊。
リーダーにDEF底上げ役兼HP・SP回復役の七瀬舞。
アタッカーに【フル装備】井河アサギとふうま時子。
アタッカー兼DEFデバフ役に天宮紫水。
ATKバフ兼SP回復役に相州蛇子。
サポートは【超音速ベーシスト】井河さくら。
装備は安定を重視!
舞と蛇子が輝煌4・隠影2。
アサギが無双6。
紫水と時子が天賦4・奮迅2。
どの局面でも安定するように火力を多少抑え目に。

レベル50救援用の部隊!
フルオートである程度戦えるように改良した部隊。
メンバーは一緒で装備を若干変更。
舞が疾駆4・重撃2。
アサギの無双2、時子の奮迅2を双撃2。
紫水の奮迅2を隠影2に変更。
各ユニットが他のレイド戦にも対応できるように調整。
誰でも作れる?イベント報酬部隊

誰でも作れる?イベント報酬部隊!
要点を押さえてまとめたのでレベル35。
頑張ればレベル50まで戦えるはず。
ただし、火力不足は否めません。
せめてHP・SPリジェネ系がいれば大分違うのですが...
これを基準に自分の戦力や好みに合わせて調整して。
自分だけのオリジナル部隊を作ってみて下さい♪
レベル50との戦い!

レベル50のFSDクレイオスに挑戦!
レベル50のHPは84万8000!
3分でMVPを獲ることを目標に挑戦♪
戦闘模様
3分弱で約60万削ることに成功!
ランダム攻撃で危ない場面が多少ありましたが。
1体やられても大した問題でないので。
この時間でこれだけ削れるなら十分ですね(*´ω`*)
新装備『燔祭』シリーズ

FSDクレイオスから得られる新装備は『燔祭』シリーズ!
SR装備の効果は以下の通り。
2setボーナスが「ATKを小アップする。味方が死亡した時、会心率を中アップする。この効果は重複しない」
4setボーナスが「ATKを中アップする。味方が死亡する度、与えるダメージ量が小アップする(最大5回まで累積)」
2setボーナスは意外と使いやすそう♪
装備するとATK10%アップ。
味方が死亡した時に会心率20%アップという内容。
カウーラみたいなユニットを用いた不屈2・惆悵2とのコンボや。
奮迅4と組み合わせたコンボなど。
戦略の幅が広がりそうですね♪
次の五車祭筆頭候補の大人ゆきかぜや若天音。
このあたりが適合してくれたら面白そうです(*´ω`*)
4etボーナスは腕が問われる!
装備するとATK20%アップ。
味方が死亡する度、与ダメージ10%アップ(5回まで累積)という内容。
よく分からなかったので実際に検証!
3体倒されれば蛇塔4とほぼ同等の火力。
4体以上で確実に超えました♪
レイド戦では4体以上対象の攻撃を。
初手、遅くても3ターン以内に撃つ敵(篝など)であれば。
不屈2・惆悵2とのコンボがさらに凶悪になりそうです!
今後のアリーナで専用ステージが用意される可能性もありますし。
プレイヤーの腕の見せどころですね...!
まとめ!
FSDクレイオスは比較的戦いやすい敵!
攻撃・防御共に平均的で。
特別に厄介な状態異常、攻撃もありません。
基本に忠実な部隊を作れば。
最近のボスの中ではかなり戦いやすいはずです♪
毎回これくらいだと嬉しいですね(^▽^;)
『燔祭』シリーズは数体分厳選しておきたい装備!
味方の死亡が発動条件という非常に扱いの難しい性能。
現状では何が何でも集めたい装備ではないですが。
2set数体分、4set1体分は厳選しておきたいところ!
絶対に輝く場面は来るはずなので。
その時のために備えておきましょう♪
今回はこれでおしまい、よいエロライフを!
- 関連記事
-
-
対魔忍RPGのレイドボス『ヒュドラ』の特徴・対策・攻略法を解説!高難度で輝く『皓月』シリーズをゲットしよう♪
-
対魔忍RPGのレイドボス『異界霊ミレーヌ』の特徴・対策・攻略法を解説!腕試しをしたい人だけ戦おう♪
-
対魔忍RPGのレイドボス『FSDクレイオス』の特徴・対策・攻略法を解説!犠牲を糧にする『燔祭』シリーズをゲットしよう♪
-
対魔忍RPGのレイドボス『アルサール』の特徴・対策・攻略法を解説!大人ゆきかぜ世界の仇を討ちたい人だけ戦おう♪
-
対魔忍RPGのレイドボス『ダーマ』の特徴・対策・攻略法を解説! 無限の可能性を秘めた装備『桎梏』シリーズをゲットしよう♪
-