対魔忍RPGの『沙無羅威ニールセン』の特徴・対策・攻略法を解説! 未知の力を秘めた『鬼謀』シリーズをゲットしよう♪
こんにちは、タケノコです!
対魔忍RPGのチャプター33で実装されたレイドボス。
『沙無羅威ニールセン』の特徴・対策・攻略法を解説!

『沙無羅威ニールセン』

レベル50の沙無羅威ニールセンの特徴は以下の通り!
・属性は魔性
・HPは173万5000
・ATK3590
・DEF450
・SPD74
・状態異常無効
・HP50%で魔人形態に移行
・一撃必殺級攻撃(DEF無視)
・高威力攻撃(HP低いユニット狙い)
・2体同時中威力攻撃+バフ打消し
・3体同時中威力攻撃+ダメージブースト(2T、25%)
・4体同時攻撃+SPDバフ(4T、50%)
・全体攻撃
・引き続き調査中

レベル50の魔人ニールセンの特徴は以下の通り!
・属性は魔性
・ATK3590
・DEF450
・SPD74
・耐暗闇90、耐混乱85、他無効
・一撃必殺級攻撃(DEF無視)
・高威力攻撃(HP低いユニット狙い)
・2体同時中威力攻撃+バフ打消し
・3体同時攻撃+相手にSPDバフ(4T、80%)
・全体攻撃
・ATKバフ(永続20%)+CRTバフ(永続)+全体攻撃(変身直後、HP25%で使用)
・中威力ランダム5回攻撃
・引き続き調査中
2つの顔を持つ強敵!
高過ぎるHPを除けば、基礎ステータスは現在の平均。
前半はSPDバフ、バフ打消し、ダメージブーストを軸に。
DEF無視攻撃で大ダメージを与えてくるスタイル。
ほどほどの強さといったところ。
後半は直後にATK・CRTバフをかけ。
相手へのSPDバフ、バフ打消しを軸に。
DEF無視攻撃とランダム攻撃で瞬殺するスタイル。
魔人の名に相応しいガチな強さ...
2つの顔を持つ強敵の登場...!
対策・攻略法

SPDバフに注意!
前半に多用するSPDバフ。
これにより先制は困難となるので。
先制が必要な場合はしっかりと対策を。
回復役は行動順が変化しないよう注意!

バフ打消しが厄介...
前半・後半共に多用するバフ打消し。
打ち消されると当然火力・耐久面の被害は甚大。
すぐにかけ直せる準備を整える。
もしくはATKデバフなど影響のないもので対策を!


DEF無視攻撃への対応が全て!
このボスの強さの源はDEF無視攻撃。
前半・後半共にこの攻撃を使用。
何も対策しなかった場合のダメージは8500程度。
属性相性、ATKデバフ25%、ダメージカット20%で抑えても3800程度。
後半はATKバフ・CRTバフが入るので。
何も対策しなければ一撃必殺は免れません...
どう対応するかが攻略の全てと言っていいでしょう!

変身後に要注意!
変身した直後に永続のATK・CRTバフを使用。
これにより各攻撃の威力一気に上昇...
バフを打ち消せるかどうかが勝負を分けます。
1度打ち消してしまえば、しばらくバフは使わないので良心的。

強制SPDバフに警戒!
後半になると多用する、こちらへの強制SPDバフ。
3体対象と凄く微妙な数で非常に厄介...
行動順がめちゃくちゃになり全てが崩壊しかねません。
対策も疾駆2、重撃2、SPDバフの上書きくらいしか...
あとは運よく解除してくれるのをお祈り(>_<)

ランダム攻撃はバフの状況次第!
ランダム5回攻撃の威力自体は大したことないものの。
ATK・CRTバフが絡むと変貌。
バフを打ち消せない場合は神頼みするしかありません...
逆に打ち消せる場合は恐れる必要はないです♪

基本通りの最高の部隊を組む!
ニールセンは魔性なので超人で固めるのがベスト。
DEF無視攻撃があるので相性でしっかり優位に立ちたいところ!
ここに基本であるバフ・デバフ・回復。
これらをDEF無視攻撃への対策を中心に組み込み。
少しでも多くダメージを与えられる編成にしましょう♪
アタッカー2~3体+回復・補助役2~3体。
こんな構成になると思います。
後半はガチなので、普通に戦うのがきついと感じたら。
アタッカーを5体並べて疾駆4でワンパン撤退もアリ。


超人アタッカーで攻めまくる!
ニールセンのDEFはそこそこの数値。
超人アタッカーの力なら一気に削っていけるはず♪
DEF無視攻撃に耐えられるHPを最低限確保して。
ガンガン攻めまくりましょう!


守りもしっかりと!
敵の総合火力はかなり高く。
DEF無視攻撃は対策をしないと一撃必殺...
バフ打消しも兼ね備えているのでDEFバフは微妙。
ATKデバフ、ダメージカット、HP上限アップ。
この中から最低でも1つ。
できれば2つ以上用意したいところ!
これを怠ると待っているのは亡骸の山だけ...

後半はバフ打消しが鍵!
後半が始まるとすぐにATK・CRTバフをかけ。
その後の攻撃の威力が急上昇...
事故を防ぐためにはバフ打消しが1番確実で楽!
後半をしっかり戦いなら必ず入れておきましょう...!
前半だけなら別になくても良いです♪


HP回復役は最低限に!
DEF無視攻撃による一撃必殺とバフによる強化で一気に削られる。
大体こんな感じで全滅していくので。
HPの回復量を増やしてどうにかなる問題ではありません。
なので、HP回復役の数は必要最低限に抑え。
HPよりもSP回復に重きを置いていきましょう!
舞がいればとりあえずHPは十分♪


どうしても困ったら状態異常もアリ?
後半は耐性値が若干落ち、暗闇と混乱が効くように。
それでも耐性値は非常に高いので期待は薄いですが。
どうしても困った時は使ってみるのもアリかもしれません!

SPD管理が大事!
前半は自身へのSPDバフ。
後半はこちらへのSPDバフ。
SPDをこまめにいじって行動順を変えてくるので。
疾駆2や重撃2、SPDバフ・デバフで管理したいところ!
使用中の部隊
対沙無羅威ニールセン部隊

レベル50用の対沙無羅威ニールセン部隊!
最低限の守りで火力を求めた編成!
リーダーにATK底上げ&ATKバフ&SP回復役の相州蛇子。
アタッカーに【フル装備】井河アサギと【無刀魔滅】井河アサギ。
アタッカー&ATKデバフ&ダメージカット役に【丑年娘】秋山凜子。
HP・SP回復役に七瀬舞。
サポートは火力アップ系スキル。
装備は安定を重視!
蛇子と舞が輝煌4・隠影2。
フル装備アサギが蛇塔4・双撃2。
無刀アサギと凜子が無双4・双撃2。
舞と蛇子が輝煌4・隠影2。
安定した火力と耐久力を重視!
更に安定を求めるなら凜子に疾駆2を。
対魔人ニールセン部隊

レベル50用の対魔人ニールセン部隊!
なるべく長く生き残れるように調整した編成!
リーダーに火力底上げ役&ATKバフ&SP回復役の相州蛇子。
アタッカーに【フル装備】井河アサギ。
アタッカー&バフ打消し役に【対魔新年】井河アサギ。
アタッカー&ATKデバフ&ダメージカット役に【丑年娘】秋山凜子。
HP・SP回復役に七瀬舞。
サポートは火力アップ系スキル。
装備は安定を重視!
蛇子と舞が輝煌4・隠影2。
フル装備アサギが蛇塔4・双撃2。
晴着アサギと凜子が無双4・双撃2。
舞と蛇子が輝煌4・隠影2。
安定した耐久力を重視!
晴着アサギと凜子に疾駆2をつけると更に安定するかも?
フルオートスキル部隊

救援特化のフルオートスキル部隊!
「とにかく楽に早く!」をテーマにした編成!
リーダーにATK底上げ&ATKバフ&SP回復役の相州蛇子。
アタッカーに【フル装備】井河アサギと【無刀魔滅】井河アサギ。
アタッカー&ATKデバフ役に【新年満喫】甲河アスカ。
HP・SP回復役に七瀬舞。
サポートは火力アップ系スキル。
装備は速度と楽さを重視!
蛇子が輝煌4・隠影2。
Wアサギが無双4・双撃2。
アスカが無双4・隠影2。
舞が疾駆4(R)・隠影2。
何も操作しなくてもある程度戦えることを重視!
レベル50との戦い!

レベル50の沙無羅威ニールセンに挑戦!
レベル50のHPは173万5000。
各形態を1回の戦闘で終わらせることを目標に!
戦闘模様
無事に目標達成!
戦い方はいつも通り舞と蛇子を起動してオート。
沙無羅威、魔人形態共に安定した戦いができ。
目標も無事に達成できました(*^^*)
新装備『鬼謀』シリーズ

新装備は『鬼謀』シリーズ!
SR装備の効果は以下の通り。
2setボーナスが「状態異常付与率を小アップする。攻撃対象がいずれかの状態異常の時、与えるダメージが大アップする」
4setボーナスが「最大HPを特大アップ、DEFを中ダウンする。戦闘開始時、自身に敵から受けたダメージを特大反射(永続)を付与する。このユニットの反射と反撃によって敵に与えるダメージが特大アップする」
未知の力に期待!
2setは状態異常ユニットに光を。
4setは反射と反撃に新たな可能性を。
これまでにない未知の力に大いに期待したいですね(*^^*)
鬼謀2を早速試し撃ち!
精神アリーナ39階の敵の耐性がガバガバだったので。
早速白きサキュバスに鬼謀2を装備させて試し撃ち!
動画のように簡単に完封できました♪
迅刹4と組めばさらに強力になるでしょうし。
戦略の幅が広がりそうです...!
鬼謀4を決戦で試し撃ち!
スキル2で回すアリシアに火力を持たせるために使用!
思った以上のダメージソースとなりました♪
今後の強敵相手に輝きそうな気がします(*^^*)
まとめ!
沙無羅威ニールセンは2つの顔を持つ強敵!
HPが異常に高い以外、基礎ステータスは平凡。
しかし、一撃必殺のDEF無視攻撃は驚異の一言...
魔人化以降はその名に違わぬ圧倒的な強さに...
前半は対策を取れば十分戦えるはず♪
後半はバフを打消せる特定のユニットが必要になるので。
諦めてワンパン狙いに徹するのも手!
『鬼謀』シリーズは戦略に幅を広げる装備!
現状では何が何でも集めたい装備ではないですが。
この手の装備は後で必須になるのがお決まり。
2set、4set共に1部隊分は厳選しておきたいところ!
必要な時に困ることがないように備えておきましょう♪
今回はこれでおしまい、よいエロライフを!
- 関連記事
-
-
対魔忍RPGのレイドボス『隠し神』の特徴・対策・攻略法を解説!2つの顔を持つ『双成』シリーズをゲットしよう♪
-
対魔忍RPGの『沙無羅威ニールセン』の特徴・対策・攻略法を解説! 未知の力を秘めた『鬼謀』シリーズをゲットしよう♪
-
対魔忍RPGのレイドボス『ヒュドラ』の特徴・対策・攻略法を解説!高難度で輝く『皓月』シリーズをゲットしよう♪
-
対魔忍RPGのレイドボス『異界霊ミレーヌ』の特徴・対策・攻略法を解説!腕試しをしたい人だけ戦おう♪
-
対魔忍RPGのレイドボス『FSDクレイオス』の特徴・対策・攻略法を解説!犠牲を糧にする『燔祭』シリーズをゲットしよう♪
-