対魔忍RPGのレイドボス『鬼蜘蛛三郎』の特徴・対策・攻略法を解説! レイドボスを引き寄せる呪いの装備『重撃』シリーズを集めよう♪
こんにちは、タケノコです!
今回は対魔忍RPGのチャプター9で実装されたレイドボス。
『鬼蜘蛛三郎』の特徴・対策・攻略法を解説したいと思います!

レイドボス『鬼蜘蛛三郎』

チャプター9のレイドボスは『鬼蜘蛛三郎』
ふうま八将・二車家幹部。
「獣遁の術」の使い手で、巨大な鬼蜘蛛を自在に操る。
鬼蜘蛛家の当主は代々「三郎」の名を引き継ぎ、彼女はその18代目にあたる。
外見は幸が薄く、暗い感じの制服姿の少女。
今シナリオでは魔物に操られており、本来のキャラが分からなかったので今後に期待!
レイドボスとしての特徴
レイドボスとしての特徴は以下の通り!
・属性は自然
・過去最高のHP
・基礎火力はかなり抑え目
・睡眠が有効
・SPDは55
・単体高威力攻撃+麻痺の状態異常付与スキル
・3体同時攻撃+麻痺の状態異常付与スキル
・全体攻撃+麻痺の状態異常付与スキル
・全体攻撃+睡眠・麻痺の状態異常付与スキル
・2体同時高威力攻撃スキル
正直なところ三郎ちゃんは強くないです...
属性は通常レイドボスとして初となる自然。
これだけでも相当厄介なはずなんですが、如何せん火力不足...
レベル50に対しても科学属性で打って出ることができるほどです♪
麻痺と睡眠の状態異常も確かに厄介。
でも、リーダースキルで封じてしまえば何の問題もないですね!
非常に弱く、対策の取りやすいボスと言えるでしょう♪
対策・攻略法
対策・攻略法としては麻痺と睡眠のどちらかを完全にガード。
科学属性のアタッカー陣で畳みかけるのが最善でしょう♪
科学属性のアタッカー陣は脆いのが多いので、ある程度装備で補強をしておきたいところです!

最重要なのはリーダーの選択!
麻痺ならば四條如月。
睡眠ならば【空装武神】秋山凜子。
この2人が完全ガードのリーダースキルを持っています!
体感としては麻痺の方が使用回数・付与率が圧倒的に高く、厄介だったので四條如月がオススメ♪
【空装武神】秋山凜子を選ぶ場合は非常に脆いので、装備でしっかり生き残れるように補う。
もしくは戦闘ではいないものと考える必要があると思います...

あとのメンバーは科学属性を中心に!
科学属性のUR以上のユニットをアタッカーを3体。
科学属性以外の補助・回復役を1体(足りなければ2体)用意できれば楽に戦えるでしょう♪
いくら三郎ちゃんが非力とは言え、レベル50の攻撃で弱点を突かれると流石に痛いです。
装備での耐久面の補強は必須です!
もし耐え切れないようであれば科学属性に拘らない方が安定すると思います♪
対鬼蜘蛛三郎部隊
私が現在使っているレベル50用の対鬼蜘蛛三郎部隊を紹介したいと思います!
まずリーダーは四條如月!

役割はリーダースキルで麻痺を完全ガードすること。
必殺技「金剛撃・大地面割り」でDEFを上げて、壁役として最後まで生き残ること!
装備は不屈4、迅刹2で居座ることを重視!
非常に脆いので、レベル50相手だと序盤で落とされてしまうことがあります。
細心の注意が必要ですね...
このユニットが生き残るかどうかで他のユニットの生存率も大きく変わります。
とにかく死なないことが大事!!
アタッカー1体目は水城ゆきかぜ!

役割はスキル1の「雷遁の術」で絶え間なくダメージを与え続けること!
装備は無双4、迅刹2の脳筋セット!
レベル35までならまずやられることはありません!
レベル50はDEFが下がっている時にクリティカルをくらうと多少きついです。
でも、回復が途切れなければ最後まで戦い抜いてくれます♪
アタッカー2体目はNo.16ソニア!

役割はレベル35以下はスキル2の「切り裂き」でDEFを下げながら。
レベル50にはスキル1の「鬼爪」でATKを下げながらダメージを与えること!
装備は無双4、迅刹2の脳筋セット!
レベル50との戦いではSPが溜まるまでに事故ることが多いです。
装備による耐久力の補強は必須!!
序盤を乗り切れば、最後まで頼れるアタッカー兼デバッファーとして活躍してくれます♪
アタッカー3体目は【駆動武装】八津紫!

役割は必殺技の「バーサーカーアタック」を連発して、相手のHPをガンガン削ること!
装備は無双4、迅刹2の脳筋セット!
HPがかなり低いので序盤に落とされないことに注意!
SPが溜まって迅刹の効果が上手く発動すれば、手がつけられない火力を発揮してくれます♪
アタッカーの条件は育て切ったUR以上(できれば科学属性)のユニット!
装備は無双4、迅刹2で固定。
科学属性のアタッカーを使う時はしっかり装備で耐久面を補うこと!
もし生き残れないのであれば、他の属性で組んでも十分戦えるので固執しない方が無難です♪
回復役はナディア!

役割はレベル35以下はスキルの「ソウルサクションで回復。
レベル50では必殺技の「エナジーリアクション」でリジェネ状態を保ち続けること!
装備は不屈4、迅刹2の高耐久セット!
部隊の要なので死ないことだけを重視!
迅刹の効果が中々発動しない時はSP回復薬を序盤で投与するとグッと安定感が増します♪
回復役には科学属性以外のユニットを!
攻撃にもあまり参加しないですし、倒されてしまうと圧倒的に不利になってしまいます...
科学属性は絶対に避けましょう!
候補としては水城不知火、槇島あやめ、ブリジット、天華あたりでしょうか。
サポートは最大HPを上げてくれるスキル!

サポートは最大HPを上げてくれるスキルがオススメ!
お互いに弱点を突くことになる科学属性のアタッカー主体で攻めていくことを考えると。
ある程度の攻撃には耐えられる耐久力が欲しいです!
そのためにこのスキルは最適♪
もちろん余裕があればATKアップの方が効率が良いのは言うまでもないです。
そこは自分の部隊の強さを考えて選んでみて下さい♪
私はレベル50の時だけこのスキルを選んで、35以下の時はATKアップにしています!
これで準備は完了!
いざ決戦へ...!
レベル50との戦い!

今回編成した部隊でレベル50の鬼蜘蛛三郎と戦ってみました!!
レベル50の鬼蜘蛛三郎のHPは51万2000!
目標は準MVPなら12万8000、MVPなら25万6000程度のダメージ!
さぁ、戦闘開始!
1戦目

準MVP確定!
スキル選択後はオートで回しましたが、みんな無事ですね!
アイテムを使わずに30ターン生き残こることに成功。
ダメージも約14万で準MVPは確定です♪
2戦目

MVP確定!
こちらも1戦目と同様に戦い、苦も無く全員生き残ることができました♪
この戦いでもほぼ同等の約14万のダメージを与えことに成功。
2戦合計で約28万のダメージ!
MVP確定圏内まで持っていけたので、あとは救援の方にお任せしました...!
感想
火力がないので凄く楽に戦えましたね♪
自発では面倒なのでRAGEモード後はやりませんが、この2戦と大差はないです。
RAGEモード後に参戦すると、立ち上がりでピンチになることは多少あります。
でも、スキルが回り始めたら安心して見ていられますね♪
改めてレイドボスの強さの基準は「火力」ということを教えてくれたボス...!
対策を立てなくてもある程度戦うことが可能。
対策を立てれば確実に結果に繋がるボスなのでぜひ挑戦してみて下さい(*^^*)
新装備『重撃』シリーズ

鬼蜘蛛三郎を倒すともらえる新装備は『重撃』シリーズ!
SR装備の効果は2setボーナスが「全ユニットの中で最後に行動する。与えるダメージ量が中アップする」
4setボーナスが「ATKを大アップする。レイドボスとの遭遇率が中アップする」というものです。
4setボーナスは待望の効果!
4setボーナスはレイドボスとの遭遇率がアップ!
これまではレイドに遭うために10回以上クエストを回っても出ない。
ということが結構な頻度であったので非常に嬉しい効果ですね♪
メインクエストでのAP消費も増加の一途。
なのにレイドボスとは一向に出遭えないという不満がどんどん溜まってきていたでしょう...
運営は上手いこと対策をとってきましたね♪
何気に「ATKを大アップする」という効果も上級を何回も回る上では有り難い効果です...!

疑問なのは「レイドボスとの遭遇率が中アップする」という効果が重複するのかという点。
wikiによると中アップは15%アップらしく、とりあえず検証のために5人全員に4つ装備させて走ってみました!
結果は今のところ50周で20回の遭遇。
つまり40%の確率で遭遇しています♪
元の遭遇率が分からないですが、単純に効果が足し算で重複すると考えると遭遇率は75%+αとなります。
なので、「重複はしない、もしくは重複する時は効果が減少して加算される」という可能性が高いですね。
まぁ、少ない試行回数の結果なので鵜呑みにはしないで欲しいですが...
もし掛け算で重複すると考える場合、元の遭遇率を20%とすると20×1.15⁵≒40となります。
こちらの方が試行結果に近いですね。
4割の確率でレイドに遭遇できるのは驚きの一言!
これだけ高ければレイドに遭うための苦労は大分軽減されそうです(*´ω`*)
装備・アイテム稼ぎがとっても捗りますね♪
2setボーナスも意外と強い!
2setボーナスも意外と強い♪
4setボーナスのせいで影は薄いですが、結構使える気がします。
順番が最後になるということはバフ・デバフの恩恵を最大限に受けることができるということ!
戦略を練って、タフなアタッカーに装備させたいですね♪
また、育成中のユニットに付ければ無駄な攻撃時間を短縮できるでしょう。
ダメージ量を上げる効果はATKを上げる効果とどちらが強いのか分かりません。
でも、併せて使えばかなりの攻撃力となるでしょうね!
まとめ
鬼蜘蛛三郎ちゃんは弱くて、対策の取りやすいボス♪
火力はかなり低いので、麻痺さえ完全ガードできれば凄く楽に戦えると思います!
装備はもちろん、他のアイテム稼ぎにも利用してみて欲しいですね!
『重撃』シリーズは絶対に欲しい装備!
レイド遭遇率アップの効果は是が非でも欲しい効果なので、最低でも5人分は集めておきたいことろです♪
ただし、厳選の必要はないと思います。
一通り集めたら終了でいいと思いますね。
その後は救援で三郎ちゃんを見かけた時にたまに愛でて、戯れ。
ついでにアイテムを奪ってやる程度で良いと思います(*´ω`*)
今回はこれでおしまい、よいエロライフを!
- 関連記事
-
-
対魔忍RPGのレイドボス『ナーガソルジャー』の特徴・対策・攻略法を解説! 全ての状態異常をシャットアウトできる『不動』を集めよう♪
-
対魔忍RPGのレイドボスまとめ(オーガ奴隷~鬼蜘蛛三郎)! 特徴や攻略法、おすすめメンバー、個人的な感想をメモ♪
-
対魔忍RPGのレイドボス『鬼蜘蛛三郎』の特徴・対策・攻略法を解説! レイドボスを引き寄せる呪いの装備『重撃』シリーズを集めよう♪
-
対魔忍RPGのレイドボス『ファウスト』の特徴・対策・攻略法を解説! 苛烈な攻撃をくぐり抜け、ぶっ壊れ装備『迅刹』シリーズを集めよう♪
-
対魔忍RPGのレイドボス『オーガ奴隷』の特徴・対策・攻略法を解説! 準備を整えて『不屈』シリーズを集めよう♪
-