対魔忍RPGのレイドボス『八百比丘尼』の特徴・対策・攻略法を解説! 2回攻撃が可能になる『双撃』シリーズを集めよう♪
こんにちは、タケノコです!
今回は対魔忍RPGのチャプター8に実装されたレイドボス。
『八百比丘尼』の特徴・対策・攻略法を解説したいと思います!

レイドボス『八百比丘尼』

チャプター8のレイドボスは『八百比丘尼』
ふうま八将・二車家を支える幹部。
五百年以上は生きているのではないかと言われる邪眼使い。
邪眼『人魚の碧眼』は見たものを石化させる。
右目の碧眼で見たものの生命エネルギーを吸い取ることが可能。
それを自らの生命エネルギーにすることで若々しさを保っている。
生命エネルギーを奪い尽くされた者は半魚人のような異形の怪物に変化する。
非常に私好みのデザイン♪
実年齢を置いておけば、かなり格好良いですね!
敵キャラはエロを描かない人がデザインすることが多いですが、はたして?
描けるならばエロシーンも見たいですね♪
レイドボスとしての特徴
八百比丘尼のレイドボスとしての特徴は以下の通り!
・属性は精神
・基礎火力はそこそこ
・総合的な火力は高め
・SPDは55
・1体高火力攻撃+呪い・暗闇の状態異常付与スキル
・3体同時攻撃+呪いの状態異常付与スキル
・全体攻撃+暗闇の状態異常付与スキル
最悪の状態異常である呪いを駆使する非常に厄介なボス...
しかも、呪いは完全にガードする方法が現状はありません。
これに加えて暗闇状態も付与してくるのもまた厄介...
暗闇状態でこちらは攻撃のミスが激増。
呪い状態でATK・DEF・SPDが半減。
ダメージが中々与えられず、逆に集中攻撃を受けるとやられてしまいます...
せめてもの救いは精神属性であるということ。
魔性属性で固めれば、呪いを受けても何とか耐えきることができます!
暗闇を完全ガードでき、魔性属性であるワイトを軸に戦うことになるでしょう!
呪いは装備で補うしかりありません...
呪いの嫌らしさと属性相性の有難みを骨の髄まで教えてくれるボスですね...!
対策・攻略法
対策・攻略法としては暗闇の状態異常を完全ガード。
精神属性なので魔性属性のメンバーで固めることが最善♪

最重要なのリーダーの選択!
現状ではワイト以上の適役はいません!
暗闇状態を完全にガードできる上に魔性属性。
防御寄りのステータスなので倒れませんし、SPリジェネで援護までできます♪
持っていなければ仕方ないですが、持っているなら選択の余地はないです!

魔性属性で固めれば勝利はグッと近づくはず♪
アタッカーを3体、補助・回復要員1体を魔性属性で用意。
構成は基本的にブレインプレーヤーと戦うメンバーで問題ないと思います!
その上で呪いに対する耐性を装備で補っておけば文句なしです...!
追記)

待望の呪いの完全ガードスキルを持ったユニット(メリィ)が登場!
メリィは魔性属性で防御が固く、HPリジェネまで使える優秀な娘...!
リーダーはこのユニットが最善♪
対八百比丘尼部隊
まだ試行錯誤中ですが、対八百比丘尼部隊を作ってみました!
まずリーダーはワイト!

役割はリーダースキルで暗闇状態を完全にガードすること。
必殺技の「黄色い瘴気」で味方のSPを回復して補助をすること!
装備は不屈4、迅刹2でとにかく死なずに援護し続けることを重視!
不屈を不動に代えて呪いを完全にガードする方が良いかもしれません...
レベル35との対戦ではHPを回復せずに特攻するので落ちることがあります。
回復役のいるレベル50との対戦ではまず落ちることなく援護し続けてくれます♪
アタッカー1体目は心願寺紅

役割はスキル1の「風陣斬」で絶え間なく攻撃し続け、ダメージを稼ぐこと!
装備は無双4、迅刹2の脳筋セット!
高い基礎ステータスを武器に抜群の安定感でダメージを稼いでくれます♪
アタッカー2体目はリーナ!

役割は必殺技の「ヴァニッシュ」でDEFを下げ、効率よくダメージを稼ぐこと!
装備は無双4、迅刹2の脳筋セット!
先陣を切ってダメージを与え、デバフで有利にしてくれる頼もしいユニット♪
アタッカー3体目は【影の支配者】さくら!

役割は必殺技の「シャドウ・ミラー」を連発し、相手にきつい一撃与えること!
装備は無双4、迅刹2の脳筋セット!
部隊屈指のアタッカーとしてガンガンダメージを稼いでくれます♪
アタッカーの条件は魔性属性でUR以上のユニットということだけ!
スネークレディや【妖艶舞踏】水城不知火あたりが残っている候補!
装備は無双4、迅刹2で固定。
とにかくダメージを与えることだけに特化した構成に!
回復役はアンジェ!

役割は必殺技の「テンタクルリンク」でリジェネ状態を保ち続けること!
装備は不屈4、迅刹2で部隊の要なので死ないことだけを重視!
不屈を不動に代えた方が安定しそうかな?
レベル35以下はスキルの「テンタクルストーム」で少しでもダメージ稼ぎを!
レベル50との対戦では必殺技を発動できれば安心して見ていられます♪
回復・補助役の条件は超人属性以外のUR以上のユニットということだけ!
ガチャ産の水城不知火やブリジットがいれば相性的にそちらの方が良いはず。
私は持っていないので...
また、バフ要員の【雷撃の対魔忍】水城ゆきかぜやリリス・アーベル・ビンダーナーゲル...
などを入れて部隊が壊滅しないならば、与ダメージの飛躍的な底上げが可能に♪
サポートキャラには部隊全体の攻撃力を上げてくれるキャラをチョイス!

呪い状態で与えるダメージが半減するので、少しでも攻撃力を上げるスキルを!
30ターン生き残れないようなら、HPアップやDEFアップを利用してみて下さい♪
でも、基本は攻撃力を上げましょう!
これで準備は完了!
いざ決戦へ...!
レベル50との戦い!

編成した部隊でレベル50の八百比丘尼と戦ってみました!!
レベル50の八百比丘尼のHPは49万1620。
多分過去最高の数値!
この数値で圧倒され、相当苦戦するんだろうなと思って挑みました!
....しかし、思いのほか苦戦しなかったので戦闘経過はバッサリカット!
見所がなかったので仕方ないね...
戦闘結果

これが2戦目の最終ターンの映像!
ご覧の通り、全員ピンピンしてます!
与えたダメージは大体50%程度。
MVPはほぼ確定のところまで持っていけていますね♪
戦い方は最初にスキルを選択したらずっとオート。
アイテムも一切使っていません!
アンジェの回復が切れなければおそらく壊滅することはありません。
なので、最初にアンジェにSP回復薬を使えばさらに安定感は増しそうです。
RAGEモードに入れば多少きついですが、それでも壊滅することはないです。
そして、1回の戦闘で10万前後のダメージは与えられます♪
感想
正直なところ思った以上に弱かったですね♪
ボーンやファウストの時のような絶望感は全くなかったです...!
奴らは1撃でHP満タンのキャラを落としてきますからね...
やっぱり属性相性がかなり効いてます。
魔性・精神・超人が相手だとかなり楽な印象ですね♪
次のレイドボスはそろそろまだ出ていない自然属性が来るかもしれません。
その場合は苦戦は必至でしょうね...
新装備『双撃』シリーズ

八百比丘尼を倒すともらえる新装備は『双撃』シリーズ!
SR装備の効果は2setボーナスが「HPが100%あるとき、ATKを大アップする」
4setボーナスが「攻撃を2回行う」というものです。
『双撃』シリーズは生まれ変わりました(詳細はこちら)
装備の評価はこちらの記事で
4setボーナスは2回攻撃できるが...
4setボーナスは通常攻撃を2回連続で出来るようになります♪
しかし、SPは2回分溜まらないので注意。
スキル・必殺技・奥義は当然ですが、2回連続では撃てません。
なので、使う場面はクエストの雑魚散らし用になるのかなと思います。
高レベル・難易度のレイドボスと戦う時は使えないでしょう。
引き続き「無双」シリーズにお世話になることになりそうです。
2setボーナスは腕を試される効果...
2SETボーナスはプレイヤーの腕が試されます...!
たった2つの枠でATK大アップの効果は破格。
しかし、条件が余りにも厳しい...
HPを常に100%に維持できる部隊構成、スキルやアイテムの選択など。
使いこなすのが非常に難しい組み合わせと言えます!
まとめ!
八百比丘尼は呪いと暗闇を扱う非常に厄介なボス...
完全ガードと属性相性を最大限に活かして戦うことを求められます!
しっかり対策を取ればある程度は安定して戦えるようになるはずです♪
『双撃』シリーズは今後輝くかもしれない武器!
今はちょっと扱いが難しいです。
しかし、今後のイベントやレイドボス、アリーナ次第では注目を浴びるかも♪
最低限1部隊分は集めておいても損はないと思いますね!
戦う機会は少ないと思いますが、たまには婆ちゃんの相手をしてあげて(*´ω`*)
今回はこれでおしまい、よいエロライフを!
- 関連記事
-
-
対魔忍RPGのレイドボス『鬼蜘蛛三郎』の特徴・対策・攻略法を解説! レイドボスを引き寄せる呪いの装備『重撃』シリーズを集めよう♪
-
対魔忍RPGのレイドボス『ファウスト』の特徴・対策・攻略法を解説! 苛烈な攻撃をくぐり抜け、ぶっ壊れ装備『迅刹』シリーズを集めよう♪
-
対魔忍RPGのレイドボス『オーガ奴隷』の特徴・対策・攻略法を解説! 準備を整えて『不屈』シリーズを集めよう♪
-
対魔忍RPGのレイドボス『ブレインフレーヤー』の特徴・対策・攻略法を解説! 狩りまくって『無双』シリーズを集めよう♪
-
対魔忍RPGのレイドボス『八百比丘尼』の特徴・対策・攻略法を解説! 2回攻撃が可能になる『双撃』シリーズを集めよう♪
-